生活環境部女性若者支援課
- 電話:
- 0294-26-0315
- IP電話:
- 050-5528-4939
- ※必ず「050」からダイヤルしてください。
- ファクス番号:
- 0294-26-0317
- メール:
- josei@city.hitachi.lg.jp
- 所在地:
- 茨城県日立市幸町1-21-1
日立市では、子どものころからの男女共同参画意識の高揚を図るため、毎年市内の小中学生から広く男女共同参画に関する作品を募集しています。平成29年度は、小学生の絵画の部に25点、中学生の作文の部に172点の御応募をいただきました。
選考の結果入賞となった作品13点を御紹介します!
家族がおたがいにきょうりょくし、助け合いながらくらす。
クラスの1人1人の顔を思いうかべてかきました。クラスの友達28人全員と先生2人の顔をかいて、みんななかよしでいられますようにと思いました。
おやすみの日、ごはんをたべたあとにお父さんがおさらをあらっているとろです。ぼくとおねえちゃんとおにいちゃんがおさらをはこんでいるところです。
お父さんが、りょうりをしている絵をかきました。
休みの日、たまには、お父さんと二人でおでかけをして、お母さんはゆっくりする日があってもよいと思います。
男女が力をあわせて、家ていの仕事をしています。
私は「みんなで協力をして、助け合いながらいろいろなものを作り上げていく」ということが大切だと思ったので、そのことを、1つの家庭で「夕食」をつくり上げるためにみんなで協力し、助け合っているという例をもとに、みなさんにお伝えできればなと思いながら、この作品を描きました。
久慈中学校2年 永井 萌笑 さん
多賀中学校1年 黒瀬 羽那 さん
多賀中学校1年 小原 瑞稀 さん
多賀中学校2年 山崎 碧 さん
久慈中学校2年 佐々木 颯 さん
平沢中学校2年 藤澤 拓光 さん
作文の本文は添付の「入賞作品集」に掲載していますので御覧ください。なお、印刷された入賞作品集の冊子は女性青少年課で配布しています。(数に限りがあります。)
多数の御応募をいただき、誠にありがとうございました。
この記事はいかがでしたか?