選挙管理委員会事務局
- 電話:
- 0294-22-3111(内線 335)
- IP電話:
- 050-5528-5034
- ※必ず「050」からダイヤルしてください。
- ファクス番号:
- 0294-21-1663
- メール:
- somu@city.hitachi.lg.jp
- 所在地:
- 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎4階
私たちは、18歳になると、みんなの代表を選挙で選ぶことのできる権利が与えられます。これが「選挙権」。そして、その後ある年齢になると、今度は選挙に出てみんなの代表になる資格ができます。これが「被選挙権」。
どちらも、私たちみんながよりよい社会づくりに参加できるように定められた、大切な権利です。
選挙の種類 |
選挙権の要件 |
---|---|
衆議院議員総選挙 |
満18歳以上の日本国民 |
参議院議員通常選挙 |
満18歳以上の日本国民 |
茨城県知事選挙 |
満18歳以上の日本国民 引き続き3か月以上日立市に住所がある方 上記の人が茨城県内の他の市町村に住所を移し、3か月にならない場合も引き続き選挙権があります。 |
茨城県議会議員一般選挙 |
満18歳以上の日本国民 引き続き3か月以上日立市に住所がある方 上記の人が茨城県内の他の市町村に住所を移し、3か月にならない場合も引き続き選挙権があります。 |
日立市長選挙 |
満18歳以上の日本国民 引き続き3か月以上日立市に住所がある方 |
日立市議会議員一般選挙 |
満18歳以上の日本国民 引き続き3か月以上日立市に住所がある方 |
平成27年6月、公職選挙法等の一部を改正する法律が成立し、公布されました。
これに伴い、平成28年6月19日の後に初めて行われる国政選挙の公示日以後にその期日を公示又は告示される選挙から、選挙権年齢が「満20歳以上」から「満18歳以上」に引き下げられました。
選挙の種類 |
被選挙権の要件 |
---|---|
参議院議員・県知事 |
満30歳以上の日本国民 |
衆議院議員・市町村長 |
満25歳以上の日本国民 |
県議会議員 |
満25歳以上の日本国民 引き続き3か月以上当該市町村の区域内に住所がある方 |
市町村議会議員 |
満25歳以上の日本国民 引き続き3か月以上当該市町村の区域内に住所がある方 |
この記事はいかがでしたか?