選挙管理委員会事務局
- 電話:
- 0294-22-3111(内線 335)
- IP電話:
- 050-5528-5034
- ※必ず「050」からダイヤルしてください。
- ファクス番号:
- 0294-21-1663
- メール:
- somu@city.hitachi.lg.jp
- 所在地:
- 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎4階
7月10日(日曜日) 午前7時から午後6時まで
投票 |
選挙の名称 | 区域 | 選挙すべき人員 | 投票方法 |
---|---|---|---|---|
1 | 参議院茨城県選挙区 選出議員選挙 |
茨城県 | 2人 | 候補者1人の氏名を記入 |
2 | 参議院比例代表 選出議員選挙 |
全国 | 50人 |
名簿登載者1人の氏名又は政党等の名称若しくは略称のいずれかを記入 |
次の要件をいずれも満たす方が、日立市で投票できます。
区分 | 投票できる市区町村 |
---|---|
転入した方 | 3月22日以降に日立市に転入した方で転入前の市区町村の選挙人名簿に登録されているかたは、転入前の市区町村で投票することができます。 |
転出した方 | 日立市から転出後4か月を経過しない方で転出先の市区町村の選挙人名簿に登録されていないかたは、日立市で投票をすることができます。 |
入場券は、世帯全員分を6月22日(水曜日)頃までに郵送します。世帯ごとにまとめて印刷してありますので、各自の入場券を切り離して、投票所にお持ちください。
※入場券が届かなかったり、紛失してしまった場合でも、本人であることを確認できれば、投票することができますので、投票所の係員に申し出てください。
投票日当日は、郵送する投票所入場券に記載された投票所で投票してください。
なお、次の投票区は投票場所が変更となりますので、ご注意ください。
※投票区名をクリックすると、詳細ページが開きます。
新 | 南部支所 事務室 |
---|---|
旧 | 南部支所 多目的ホール |
※令和4年の伊師第一投票区投票所は「伊師浜地区生活改善センター」です。
※その他の投票所については、「あなたのまちの投票所」ページをご覧ください。
投票日当日、仕事や旅行などで投票所に行くことができない方は、期日前投票をすることができます。
新型コロナウイルス感染症予防のため、当日投票所の混雑を避けたいという場合も、期日前投票をご利用ください。
※お住まいの地域にかかわらず、どの期日前投票所でも投票できます。
期日前投票所 |
期間 |
時間 |
---|---|---|
日立市役所多目的ホール |
6月23日(木曜日)から 7月9日(土曜日)まで |
午前8時30分から 午後8時まで |
日立市役所多賀支所 |
||
日立市役所南部支所 |
||
日立市役所日高支所 |
||
日立市役所豊浦支所 |
||
日立市役所十王支所 (十王町友部2581) |
||
日立市役所西部支所 |
||
日立ショッピングセンター (旧イトーヨーカドー日立店) 1階催事場 (幸町1-16-1) |
午前10時から |
|
シーマークスクエア2階催事場 (東滑川町5-1-3) |
次の方は不在者投票をすることができます。
滞在先の市区町村で不在者投票ができます。日立市選挙管理委員会へ投票用紙を請求してください。郵送でのやり取りに時間を要するため、早めに投票用紙を請求してください。
※詳細や請求書のダウンロードは、「不在者投票」ページの「滞在先での不在者投票」をご覧ください。
病院・施設で投票できます。病院などの職員に申し出てください。
障害のある方など、一定の要件に当てはまるかたは、「郵便等投票証明書」の交付を受ければ、ご自宅などで投票できる郵便等による不在者投票をすることができます。
なお、郵便等投票を希望する場合は、「郵便等投票証明書」を添えて、7月6日(水曜日)まで(必着)に日立市選挙管理委員会に投票用紙を請求する必要があります。郵送等でのやり取りに時間を要するため、必要書類をご確認の上、早めのお手続きをお願いします。
※詳細や請求書のダウンロードは、「不在者投票」ページの「郵便等による不在者投票」をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症及びそのまん延防止のための措置の影響により、宿泊・自宅療養等されている方については、特例郵便等投票をすることができます。
詳しくは、「特例郵便等投票について」ページをご覧ください。
候補者の政見などが記載された選挙公報を、7月1日(金曜日)の朝刊に折り込みます。
また、市役所、各支所、各交流センターで配布するほか、希望される方には郵送します。
7月10日(日曜日)午後8時から(即日開票)
日立市池の川さくらアリーナ(東成沢町2丁目15番1号)
投票日当日、投票率や開票速報・結果などを日立市のホームページとケーブルテレビ(JWAY)でお知らせします。投開票速報は日立市モバイルサイトでもご覧いただけます。
投票所では、消毒液やパーテーションを設置します。また、入場時は、マスク着用や検温、手指消毒にご協力をお願いします。
投票の際は、配布する使い捨て鉛筆のほか、持参した筆記用具を使うことができます。なお、筆記用具は、投票用紙の原材料にプラスチックが含まれるため、鉛筆やシャープペンシルを推奨しています。
※投票所イメージ図
この記事はいかがでしたか?