生活環境部環境都市推進課
- 電話:
- 0294-22-3111(内線 298 746 747)
- IP電話:
- 050-5528-5065
- ※必ず「050」からダイヤルしてください。
- ファクス番号:
- 0294-21-5016
- メール:
- kanto@city.hitachi.lg.jp
- 所在地:
- 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎2階
市では、本市の恵まれた自然環境、かけがえのない地球環境を守り、そして未来へ継承するため、本市を取り巻く社会情勢の変化や新たな課題などを踏まえ、平成30年度から5年間の新たな環境行政の指針として「第3次日立市環境基本計画」を策定しました。
今後、この計画に基づき、市民・事業者の皆さんと連携・協働して、環境の保全と創造に関する取組を積極的に推進していきます。
環境基本計画は、日立市環境基本条例第8条の規定に基づき策定するものであり、日立市における環境の保全及び創造に関する施策を総合的かつ計画的に推進するための基本となる計画です。
また、地球温暖化対策の推進に関する法律第19条において、市町村は、その区域の自然的社会的条件に応じて、温室効果ガスの排出の抑制等のための総合的かつ計画的な施策を策定するように努めるものとされており、第2次日立市環境基本計画に引き続き、「日立市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」を掲載しています。
平成30年度から平成34年度までの5年間
未来につなぐ環境都市日立
~次世代へ誇れる環境にやさしいまち~
環境目標1 未来の地球環境にやさしいまち
環境目標2 豊かな自然や多様な生物を育むまち
環境目標3 健やかで安心して暮らせるまち
環境目標4 資源を大切にして有効利用するまち
環境目標5 誇れる環境を次世代へつなぐまち
本市の温室効果ガス排出量の削減目標を、 国の地球温暖化対策計画との整合を図り、 「温室効果ガスの排出量を2030年度(平成42年度)までに2013年度(平成25年度)比で26%削減する」こととします。
計画策定にあたっては、第3次日立市環境基本計画 (素案)に対して市民の皆様から意見を募集しました。寄せられた意見の概要及びそれらに対する市の考え方を取りまとめましたので、公表いたします。
(1)募集期間 平成29年12月4日(月)~12月22日(金)
(2)意見書提出者数 4人(意見件数21件)
(3)意見の概要及び市の考え方
提出された意見及び市の考え方(PDF形式:260KB)
この記事はいかがでしたか?