生活環境部ゼロカーボン推進担当
- 電話:
- 0294-22-3111(内線 297 845)
- IP電話:
- 050-5528-5064
- ※必ず「050」からダイヤルしてください。
- ファクス番号:
- 0294-21-5016
- メール:
- carbon@city.hitachi.lg.jp
- 所在地:
- 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎2階
日立市では、平成17年に「環境都市・日立」を宣言し、豊かな自然を守り環境問題に取り組む姿勢を明らかにしており、平成19年度に策定した日立市地域新エネルギービジョンに基づき、これまで再生可能エネルギーをはじめとする新エネルギーの導入促進に取り組んできました。
しかし、東日本大震災以降、エネルギーを取り巻く環境が大きく変化しており、国は平成26年に新たなエネルギー基本計画を決定し、再生可能エネルギーの導入加速や水素をエネルギー源とする“水素社会”の実現などを打ち出しています。また、茨城県におきましても、新たなエネルギー戦略を策定し、エネルギー先進県を目指して様々な取組を進めております。
このような中、本市におきましては、日照時間の長さや海・山などの豊かな自然、高度なものづくり産業と技術の集積、天然ガスの供給拠点である日立LNG基地、新たな交通システムであるひたちBRTなど、本市の地域特性を活かした、今後の新エネルギーの導入促進の指針として、新たな「日立市新エネルギービジョン」を策定いたしました。
平成29年度から概ね10年間
再生可能エネルギー |
太陽光発電、太陽熱利用、風力発電、バイオマス、 中小水力発電、地中熱利用、波力・潮力発電 |
革新的なエネルギー高度 利用技術 |
クリーンエネルギー自動車、ガスコージェネレーション、水素エネルギー |
その他 |
蓄電池、エネルギー管理システム(EMS)、 新エネルギーの普及啓発 |
本市独自の優れた地域特性や資源を活用し、新エネルギーの導入促進を図ることで、地球温暖化の防止、環境にやさしく安全・安心なまちづくりを推進していくとともに、市民の生活環境の向上、さらには地域活性化を目指していきます。
(1) 地球温暖化防止への貢献
(2) 定住促進に繋がる魅力的なまちづくり
(3) 安全・安心な市民生活への寄与
(4) 産業振興、地域活性化への貢献
(5) 環境・エネルギー教育の推進
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
この記事はいかがでしたか?