×
閉じる

ページID
P003296

(水曜日)

ページID
P003296

日立市 環境都市宣言

(水曜日)

美しい自然を次の世代に引き継ぎます 

 今日の環境問題は、身近なごみの問題から地球規模での温暖化など多岐、多様化しています。
 2月には、温暖化対策として「京都議定書」が発効し、温室効果ガス排出削減の数値目標が先進国に義務づけられることになりました。
 こうした中で、市では3月の市議会で「環境都市・日立」を宣言し、豊かな自然を守り、環境問題に取り組む姿勢を明らかにいたしました。
 市の花である「サクラ」を環境再生のシンボルとし、美しい自然を次の世代に引き継いでいくことが必要であると考えています。
 環境都市宣言を機に、住民、企業、行政のパートナーシップで、自然環境と産業の調和した持続可能な社会の創造に努めていきます。 

「日立市環境都市宣言」うるおいが活力を生むまち

 日立市は、朝日立ち昇る太平洋とみどりの阿武隈山地に囲まれた、四季の彩り美しい近代産業のまちです。
 かつて、鉱山の煙害や河川の汚濁など深刻な公害問題に直面した時代がありましたが、大煙突建設、大島桜の植栽、下水道整備に見られるように市民、企業、行政が協力し、問題を解決してきた誇らしい歴史を持っています。
 しかし近年、私たちは、ごみ問題、生態系破壊、地球温暖化、オゾン層破壊など、新しく困難な問題を抱えることになってしまいました。 
 これら環境問題の最大の被害者は、これから後の世代です。将来の市民に対し、環境と活力の調和した、持続可能な社会を創ることが、今に生きる私たちの使命です。
 私たちは、今こそ先人の偉業に学び、協力して問題に取り組み、「いのち」の共生するこの環境を未来に引き継ぐことを決意して、ここに「環境都市・日立」を宣言します。
1 私たちは、山・川・海など恵み多い自然と共に生きられるよう、この自然環境をまもり、育てていきます。
1 私たちは、地球環境にやさしい循環型社会を創るため、一人ひとりが、省資源、省エネルギー、リサイクルに心がけた生活をおくります。
1 私たちは、環境の歴史的シンボルである「さくら」を愛し、美しく快適なまちを創ります。
1 私たちは、ものづくりの精神を活かし、環境にやさしい技術の開発や活用に努めます。
1 私たちは、一人ひとりが、学び、考え、行動し、市民・企業・行政のパートナーシップでより良い環境を創っていきます。
 平成17年3月25日
 日立市

この記事についてのお問い合わせ

生活環境部環境都市推進課

0294-22-3111(内線 298 746 747)
050-5528-5065
  • ※必ず「050」からダイヤルしてください。
0294-21-5016
kanto@city.hitachi.lg.jp
茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎2階

ホームページからのお問い合わせ

各課へのお問い合わせ

アンケートにご協力ください

この記事はいかがでしたか?

日立市役所

所在地
〒317-8601 茨城県日立市助川町 1-1-1
電話番号
0294-22-3111(代表)
IP電話
050-5528-5000(代表) ※必ず「050」からダイヤルしてください。
開庁時間
8時30分から17時15分まで
閉庁時間
土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
日立市役所の案内

※市民課、多賀支所、南部支所及び十王支所の窓口は、土日も開庁しています。
開庁の時間は、9時から12時と13時から17時です。