×
閉じる

ページID
P103476

(水曜日)

ページID
P103476

令和3年の交通事故発生状況

(水曜日)

令和3年中における市内の交通事故発生状況は、発生件数 307件、死者数 2人、負傷者数 371人でした。
前年と比較して、発生件数及び負傷者数が減少しています。
交通事故を防止するために、市民一人ひとりが交通安全に対する意識を高め、交通ルールの遵守と交通マナーの向上を図りましょう。

令和3年の交通事故発生状況

令和3年の交通事故発生状況

項目 令和3年 令和2年 増減
発生件数 307件 383件 76件減
死者数 2人 2人
負傷者数 371人 480人 109人減

交通事故を防止するため、次のことを守りましょう

ドライバーは

  • 飲酒運転、妨害運転、スピードの出し過ぎや信号無視などの危険な運転は、重大な事故に直結します。交通ルールを守り、安全運転を心がけましょう。
  • 脇見漫然運転により、多くの交通事故が発生しています。運転中の携帯電話・スマートフォンの使用はやめましょう。
  • シートベルトは全席着用です。子どもには体格に合ったチャイルドシートを着用しましょう。 
  • 夕暮れ時は、早めにライトを点灯しましょう。
  • 子どもや高齢者を見かけたら、その行動に十分注意し、減速・徐行・一時停止など「思いやり運転」を心がけましょう。

歩行者は

  • 道路を横断するときは横断歩道を利用し、左右の安全を確認して横断しましょう。
  • 夕暮れや夜間の外出時は、白っぽい服装や反射材を着用するなど、自分の存在を知らせる工夫をしましょう。

自転車利用者は

  • 自転車も車両です。信号や一時停止の標識等を守り、安全を確認しながら走行しましょう。
  • 夕暮れ時は、ライトを早めに点灯しましょう。
  • 傘差し運転や携帯電話・ヘッドホン等を使用しながらの運転はやめましょう。
  • 保護者は、幼児や児童にヘルメットをかぶらせましょう。

この記事についてのお問い合わせ

総務部交通防犯課

0294-22-3111(内線 515 571)
050-5528-5045
  • ※必ず「050」からダイヤルしてください。
0294-21-7000
bouhan@city.hitachi.lg.jp
茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎4階

ホームページからのお問い合わせ

各課へのお問い合わせ

アンケートにご協力ください

この記事はいかがでしたか?

日立市役所

所在地
〒317-8601 茨城県日立市助川町 1-1-1
電話番号
0294-22-3111(代表)
IP電話
050-5528-5000(代表) ※必ず「050」からダイヤルしてください。
開庁時間
8時30分から17時15分まで
閉庁時間
土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
日立市役所の案内

※市民課及び日立駅前出張所の窓口は、土日も開庁しています。
多賀支所、南部支所及び十王支所の窓口は、日曜日のみ開庁しています。