- 日立鞍掛山霊園合葬式墓地(新しいウインドウが開きます)
※令和3年度の募集は終了しました。令和4年度も募集を予定していますが時期は未定です。
合葬式墓地(がっそうしきぼち)は、一つのお墓に多くの焼骨を埋蔵する形式の墓地です。生前での予約も可能です。埋蔵された焼骨は、市で保管するため、将来の墓地管理に不安がある方でも安心してご利用いただけます。
詳細については「令和3年度日立鞍掛山霊園合葬式墓地募集案内」をご確認ください。
区 分 | 使用料 | |
納骨室 | 1体用納骨壇 | 110,000円 |
2体用納骨壇 | 220,000円 | |
合葬室 |
1体につき | 50,000円 |
記名版 |
1体につき | 10,000円 |
通常使用者(市営霊園を使用していない方)
※市営霊園使用者は申込区分が異なります。詳しくは環境衛生課までお問い合わせください。
※募集枠を超える申請があった場合は、抽選となります。
申 込 区 分 |
募集枠 |
|||
納骨室使用 |
墓無し |
(1)-1 |
1体用納骨壇(遺骨あり) |
5 |
(1)-2 |
2体用納骨壇(遺骨あり) |
15 |
||
(2)-1 |
生前予約(1体用納骨壇、遺骨なし) |
10 |
||
(2)-2 |
生前予約(2体用納骨壇、遺骨なし) |
20 |
||
墓有り |
(3)-1 |
1体用納骨壇(遺骨あり) |
5 |
|
(3)-2 |
2体用納骨壇(遺骨あり) |
5 |
||
合葬室のみ使用 |
墓無し |
(4) |
遺骨あり |
10 |
(5) |
生前予約 |
20 |
||
墓あり |
(6) |
遺骨あり |
5 |
令和3年9月13日(月)から10月12日(火)まで
午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)
※先着順ではありません。
日立市役所環境衛生課(本庁舎2階山側)
(1)郵送での申請(当日消印有効)
(2)窓口での申請 ※電話での受付は行いません。
本市に引き続き1年以上住所を有している方
生前予約は、申請時の年齢が65歳以上である方
(1) 合葬式墓地使用許可申請書
(2) 申請者本人の住民票の写し(1か月以内のもの)
(1) 所持遺骨の場合:火葬許可証の写し
(2) 埋蔵遺骨の場合:申請者との関係が分かる戸籍(除籍)謄本の写し等
(1) 申請者と生前予約者との関係がわかる戸籍謄本の写し等
(1) 記名板使用許可申請書
※埋蔵できる焼骨の範囲
納骨室…配偶者、3親等以内の血族、2親等以内の姻族、養父母子
合葬室…配偶者、6親等以内の血族、3親等以内の姻族、養父母子
・申請された遺骨(分骨を除く)の焼骨のみ埋蔵できます。使用許可後の埋蔵者の追加は原則できません。
・納骨室の使用期間は、生前予約による申込みを含め、使用許可を受けた日から20年です。(延長不可。納骨壇に埋蔵した日からではありません。)20年後経過後は、合葬室に埋蔵します。
生前予約の方が使用期間を過ぎて納骨される場合は、直接合葬室に埋蔵となります。
・納骨壇は1体用又は2体用のいずれか1つの申込みになります。場所の指定はできません。
・祭祀者は、骨壺に入った遺骨を納骨壇に埋するときに限り、納骨室に入ることができます。(原則1名)
・直接合葬室に埋蔵する場合は、市が用意した袋を事前に受け取ったうえで、骨壺から袋への移し替えをする必要があります。
・既納の使用料は原則返還できません。
・納骨室又は合葬室に埋蔵された焼骨は原則返還できません。
・市では、供養祭のような宗教的行事は行いません。
・虚偽の申請、市制霊園墓所との二重使用や、使用権の譲渡・転貸をした場合は許可を取り消すことがあります。
その他詳細については「令和3年度日立鞍掛山霊園合葬式墓地募集案内」をご確認ください。
※募集案内は環境衛生課及び各支所で配布しています。
この記事はいかがでしたか?