市では、環境省が定めている5月30日から6月5日までのごみ減量・リサイクル推進週間を「ひたち・ごみゼロウィーク」として設定し、ごみの減量や資源の有効利用などに取り組むとともに、ごみのポイ捨て禁止を通した環境美化の意識向上を市民、企業、行政の協力により推進します。
市民の方へ
市では、環境省が定めている5月30日から6月5日までのごみ減量・リサイクル推進週間を「ひたち・ごみゼロウィーク」として設定し、ごみの減量や資源の有効利用などに取り組むとともに、ごみのポイ捨て禁止を通した環境美化の意識向上を市民、企業、行政の協力により推進します。
令和5年度再生資源分別回収実施団体を募集します!
市では、ビン類の排出機会を確保するため、拠点回収を行っていますので、ぜひ御利用ください。
市では、ごみのポイ捨て禁止や環境美化の意識向上を推進するため、9月30日を「くさゼロの日」とし、市民、企業、行政が一体となり、“みんなでまちをきれいに”を合言葉として、地域の草刈りやごみ拾いなどの環境美化活動に取り組む「ひたち・くさゼロ大作戦」を実施しました。
市民、企業、行政が一体となり、“みんなでまちをきれいに”を合言葉として、ごみのポイ捨て禁止や環境美化の意識向上等を図ると共に、資源の有効利用や温室効果ガスの排出削減を推進することを目的として、令和4年5月28日から6月3日までの7日間を「ひたち・ごみゼロウィーク」として各種取組を行いました。
本市では、平成26年度から小型家電のボックス回収における回収品目を限定せず、投入口に入る全ての小型家電を対象としました。
市では、ご家庭で使い終わった油(廃食用油)の資源化を推進するため、市内の全交流センターに回収ボックスを設置し、廃食用油を回収しています。
二輪車(バイク)は「二輪車リサイクルシステム」で処分してください。