×
閉じる

ページID
P039072

(金曜日)

ページID
P039072

家庭ごみの出し方(せん定枝木)※燃えるごみ

(金曜日)

せん定した枝木は燃えるごみです。週2回、燃えるごみ集積所からの回収になります。
(清掃センターに直接持ち込むこともできます。)

地域によって収集曜日が違います。「ごみカレンダー」や「集積所の表示板」を確認し、収集日の当日朝8時30分までに出してください。

燃えるごみと燃えるごみ以外(再生資源・粗大ごみ等)の集積所は別になりますので、ごみを出す時は御注意ください。

〔燃えるごみに出せるもの〕
生ごみ
資源にならない紙くず類
皮革製品
プラスチック製品
ビニール類
木製品
ゴム製品
草類、枯れ葉類、せん定枝木

せん定枝木は、束ねて燃えるごみの集積所に出すことができます。

長さ50センチ以内、太さ6センチ以内、ひと束30センチ以内に束ねて、燃えるごみ処理券(30円/枚)を1枚貼って、燃えるごみの集積所に出してください。
家庭ごみ収集車両に積載すること、清掃センターの施設処理能力に限りがあることから、サイズを限定しております。御不便をかけますが、御協力をお願いします。

(注意) 集積所に出す場合は、回収時に危険なので、中身の見えない段ボールや
米袋などに入れて出した場合、回収しません。

せん定枝木を清掃センターに持ち込むことができます。

直接持ち込む場合、太さによって持ち込み方が異なります。

太さ6センチ以内まで :長さ1メートル以内まで。
事前の申し込みは必要ありません。

【太さ】6センチを超えて20センチ以内まで、【長さ】50センチ以内まで
※一般家庭の庭木など、伐採した枝木で、ご自分で清掃センターに搬入できるもの。
搬入希望日の7日前までに電話で、事前申し込みが必要です。
清掃センターまでお問合せください。
(平日の午前9時から午後5時まで)

太さ6センチ以内までの枝木と、太さ6センチを超えて20センチ以内までの枝木の両方を持ち込む場合、おろす場所が異なりますので、分別した上で持ち込みをお願いします。

なお、太い木は市内の造園業者等で、引き取って適正に処分していただけるところがあります。詳しくは、お問合せください。

詳しくは、「ごみ処理ハンドブック」や「ごみカレンダー」を御覧ください。どちらも、市役所、支所、各地域の交流センターでどなたでも受け取ることができます。

この記事についてのお問い合わせ

生活環境部清掃センター

0294-24-5353
050-5528-5176
  • ※必ず「050」からダイヤルしてください。
0294-24-5356
seise@city.hitachi.lg.jp
茨城県日立市宮田町3414-4

ホームページからのお問い合わせ

各課へのお問い合わせ

アンケートにご協力ください

この記事はいかがでしたか?

日立市役所

所在地
〒317-8601 茨城県日立市助川町 1-1-1
電話番号
0294-22-3111(代表)
IP電話
050-5528-5000(代表) ※必ず「050」からダイヤルしてください。
開庁時間
8時30分から17時15分まで
閉庁時間
土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
日立市役所の案内

※市民課、多賀支所、南部支所及び十王支所の窓口は、土日も開庁しています。
開庁の時間は、9時から12時と13時から17時です。