財政部納税課
- 電話:
- 0294-22-3111(内線 253 254 259)
- IP電話:
- 050-5528-5056
- ※必ず「050」からダイヤルしてください。
- ファクス番号:
- 0294-25-1123
- メール:
- nouzei@city.hitachi.lg.jp
- 所在地:
- 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎2階
納付書に表示された請求書のバーコードをスマートフォン、タブレットのカメラで撮影し、ネットバンキングなどで支払いができるサービスです。
令和3年度まではネットバンキングを利用した支払いのみとなっておりましたが、令和4年度からは、クレジットカードによる支払いも可能となります。
なお、クレジットカードによる納付については決済手数料がかかります。
また、バーコードを読み取るサービスであるため、一枚の納付書で支払うことのできる上限額は30万円までとなり、納期限の過ぎた納付書は使用できません。
アプリがダウンロードできない場合などはブラウザ版をご利用ください。(詳細は下記ホームページでご確認ください)
また、対応しているスマートフォン等についても下記ホームページにてご確認ください。
【モバイルレジホームページ】
【モバイルレジホームページ-ご利用可能な携帯電話】
https://solution.cafis.jp/bc-pay/pc/mobile.html
パソコン、スマートフォン、タブレットなどで日立市税の納付専用サイトにアクセスし、納付に関する番号等を入力し、クレジットカードにて市税の支払いができるサービスです。
クレジットカードによる納付は決済手数料がかかります。
詳細は市税のクレジットカード納付についてのページをご覧ください。
なお、国民健康保険料、後期高齢保険料、介護保険料についてはこちらのサービスは対応しておりませんので、「モバイルレジ」をご利用ください。
また、100万円未満の納付が可能です。ただし、当初の納期限を過ぎた納付書や、期限を再設定した督促状、催告書及び再発行納付書は使用できません。当初納付書以外をご利用の場合は、上記「モバイルレジ」をご利用ください。
Mastercard、VISA、JCB、Diners Club、American Express
クレジットカードの納付では、納付金額の他に納付書一枚ごとに「決済手数料」が掛かります。
利用者の負担となりますので、ご了承の上、納付の手続きをしてください。
※ 決済手数料は市の歳入になるものではありません。
※ 過納付等により還付が発生した場合でも、決済手数料をお返しすることはできません。
(注意)必ずお読みください
軽自動車税をクレジットカードで納付された方には、継続検査用納税証明書を6月下旬に郵送します。
(該当車両の前年度まで完納している方が対象です。)
6月中に車検を受ける方は、金融機関やコンビニエンスストア等で現金で納付してください。
市税について:納税課 内線253 738
保険料について:国民健康保険課 内線207 208
この記事はいかがでしたか?