保健福祉部 子ども施設課
- 電話:
- 0294-22-3111(内線 341 309)
- IP電話:
- 050-5528-5024
- ※必ず「050」からダイヤルしてください。
- ファクス番号:
- 0294-22-3011
- メール:
- koshi@city.hitachi.lg.jp
- 所在地:
- 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎1階
お子さんの年齢により利用できる園が異なります。
年齢区分 | 生年月日 | 利用できる園 |
5歳児 | 平成29年(2017年)4月2日 ~ 平成30年(2018年)4月1日 | 公立園・私立園 |
4歳児 | 平成30年(2018年)4月2日 ~ 平成31年(2019年)4月1日 | 公立園・私立園 |
3歳児 | 平成31年(2019年)4月2日 ~ 令和2年(2019年)4月1日 | 私立園 |
満3歳児 | 満3歳の誕生日の前日から | 一部の私立園 |
幼稚園及び認定こども園(教育部分)の入園の申込みは、各園で受け付けます。
願書配布 | 願書受付 | 抽選日 | |
私立園 | 令和4年9月中旬 | ※詳細は各園へお問い合わせください | |
公立園 | 令和4年10月5日 | 11月1日、2日 | 11月9日 |
年度の途中、月の途中でも、定員に空きがあれば、随時入園が可能です。
入園を希望する園に確認のうえ、直接お申し込みください。
認定区分 | 対象児童 | 利用先 |
1号認定(教育認定) | 満3歳以上で、教育を希望される場合 | 幼稚園・認定こども園(教育部分) |
(1) 幼児教育・保育の無償化に伴い、保育料は無料です。
(2) 通園送迎費、給食費、行事費などは、保護者の負担になります。
(3) 預かり保育の利用料は、利用する各施設で決定しています。
※算定のイメージ
利用料 | 利用日数 | 上限額 | 無償化対象 | 実質負担額 | |||||
4,000円 | 10日 | 4,500円 | 4,000円 | 0円 | |||||
9,500円 | 20日 | 9,000円 | 9,000円 | 500円 |
※預かり保育の実施時間等が少ない(教育時間を含む平日の預かり保育の提供時間が
8時間未満又は年間開所日数が200日未満の施設を利用)の場合、預かり保育のほか、
認可外保育施設等の利用が無償化の対象となります。(月額11,300円から預かり保育の
無償化対象額を差し引いた額が上限)
(1) 副食費(おかず・おやつ・飲み物代)の額は、各園で決定します。
(2) 次のいずれかに該当する場合は、副食費が免除となります。
ア 市民税所得割額が77,101円(年収360万円相当)未満の世帯の子ども
イ 小学3年生までの子どもでカウントした場合、第3子以降となる子ども
(3) 副食費の免除の有無については、世帯の市民税額等により決定します。
(4) 令和5年度の副食費の徴収有無の判定方法
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
令和4年度の課税状況で判定 |
令和5年度の課税状況で判定 | ||||||||||
※令和3年1月~12月の収入から判定 | ※令和4年1月~12月の収入から判定 |
この記事はいかがでしたか?