×
閉じる

ページID
P045697

(火曜日)

ページID
P045697

一時預かりを実施しています

(火曜日)

保護者の方が、仕事、病気、出産、看護、冠婚葬祭、育児疲れなどにより、緊急又は一時的に保育ができないときに、お子さんをお預かりします。

対象となるお子さん

日立市に住んでいる、満1歳から小学校就学前のお子さんで、

認定こども園、保育所、一時預かりを実施している幼稚園に入所していない方。

※それ以外で都合により利用を必要とする方はご相談ください。

※伝染性疾患にかかっているなど、他のお子さんへの影響が心配される場合や、医療行為(投薬など)が必要な場合は、利用をお断りすることがあります。

利用の理由

  1. 保護者の労働、職業訓練、就学等により、家庭における育児が断続的に困難となり、一時的に保育が必要となる。
  2. 保護者の傷病、災害、事故、出産、看護、介護、冠婚葬祭等の理由により、緊急かつ一時的に保育が必要となる。
  3. 保護者の育児に伴う精神的又は肉体的負担の軽減等の理由により、一時的に保育が必要となる。

利用できる日時

月曜日から金曜日 午前9時30分から午後4時30分まで

※祝日、年末年始の休日(12月29日から翌年1月3日まで)を除きます。 
※1時間単位の利用となります。
※原則として、週3日以内の利用となります。

実施施設及び定員

実施施設名 所在地 電話番号 (IP電話) 1日当たりの定員

おおもり保育園

東町1丁目4番3号

22-5584
050-8012-4013

おおむね8人

ゆなご保育園

鮎川町6丁目19番28号

33-1093
050-8012-4018

おおむね5人

おおくぼ保育園

末広町1丁目1番5号 33-0872
050-8012-4016
おおむね10人

みずき保育園

大みか町2丁目1番15号

52-2608
050-8012-4017

おおむね6人

利用料

利用するお子さん1人につき、1時間当たり200円です。(生活保護世帯は無料。)

利用翌月の上旬頃、納付書を郵送しますので、市役所市民課又は支所、市内の金融機関等で納付してください。

利用方法

利用を希望する園にお越しいただき、利用申請・予約を行います。
(電話での利用申請・予約はできません。)
利用についての詳細は、各園にお問い合わせください。

1. 利用申請(年1回)

利用を希望する園で利用申請をします。
  
利用可能かどうか確認後、「利用承認通知書」と「予約票」をお渡しします。

詳しい利用方法等についてご案内しますので、その後に利用希望日の予約を取ってください。

2. 利用の予約

予約票に希望日等を記入し、園に提出してください。

※前月20日から翌月1か月分の予約を受け付けます。
※やむを得ない場合を除き、利用日の前日までに提出してください。

3. 利用当日

お子さんと一緒に園へお越しください。
 ・開始の受付…お子さんと一緒に受付をします。
 ・終了の受付…お子さんを迎えに行く前に受付をします。

4. 利用当日の持ち物 

  1. 一時保育利用承認通知書
  2. 健康問診票
  3. 昼食、飲み物、おやつ、おむつ、着替え等の身の回り品など

  ※昼食は、当日、熱を加えたものを用意してください。
  ※持参したものは、お子さんのお迎えの際にお返しします。なお、使用済みのおむつなども、持ち帰りをお願いします。
  ※身に付けているものや持参するものには、記名をお願いします。

5. 利用申請・予約の受付時間

【利用申請の受付】 月曜日から金曜日 午前9時30分から午後4時まで

【予約受付】 月曜日から金曜日 午前9時30分から午後4時30分まで  

※祝日、年末年始(12月29日から翌年1月3日まで) を除きます。

利用にあたっての留意事項

  1.  終了時刻(午後4時30分)の厳守をお願いいたします。
  2. 利用の日時、理由、送迎者等に変更がある場合は、事前に保育園に届け出てください。
  3. 予約時間を過ぎた場合は、時間単位の利用料が発生します。また、事前に連絡のない利用時間の変更・取消には利用料が生じます。
  4. 保育中に発病したり、事故があったときは、保護者の方に御連絡しますので、必ず緊急連絡先をお知らせください。
  5. 期限内に利用料が納入されない場合は、次回から利用をお断りすることがあります。    

次の場合は利用取消となります

  1. 利用の理由がなくなったとき
  2. お子さんの疾病その他の理由により、利用が不適当と認められたとき

問合せ先

各保育園 または 子ども施設課 電話番号 22-3111(内線308) IP電話 050-5528-5024

私立の保育園、認定こども園でも一時預かりを実施しています。

施設一覧
実施施設名 所在地 電話番号

いしまち認定こども園

日立市十王町伊師3447番地1 39-5250
豊浦さくら保育園 日立市折笠町447番地1 33-6111
小木津聖徳保育園 日立市小木津町2丁目2番11号 42-4328
こどものいえ認定こども園

日立市日高町1丁目14番11号

43-6494
田尻徳風保育園 日立市田尻町7丁目13番1号 42-8218
滑川聖徳保育園 日立市滑川本町1丁目15番6号 22-7133
茨城キリスト教大学附属
認定こども園せいじ園
日立市助川町1丁目16番1号 22-0373
つくしんぼ保育園 日立市諏訪町3丁目12番19号 37-4278
多賀さくら認定こども園 日立市東金沢4丁目2番1号 59-3355
れんげ保育園 日立市森山町3丁目9番7号 54-2201
森山聖徳保育園 日立市森山町3丁目17番1号 52-0774
茨城キリスト教大学附属
認定こども園みらい園
日立市大みか町6丁目11番1号 53-9412

※利用時間、利用料等は施設によって異なりますので、各施設に直接お問い合わせください。

※そのほか、子どもすくすくセンターでも一時預かりを行っています。
 (問合せ先 日立ファミリー・サポート・センター事務局 電話番号:0294-27-6633)

この記事についてのお問い合わせ

保健福祉部 子ども施設課

0294-22-3111(内線 341 309)
050-5528-5024
  • ※必ず「050」からダイヤルしてください。
0294-22-3011
koshi@city.hitachi.lg.jp
茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎1階

ホームページからのお問い合わせ

各課へのお問い合わせ

アンケートにご協力ください

この記事はいかがでしたか?

日立市役所

所在地
〒317-8601 茨城県日立市助川町 1-1-1
電話番号
0294-22-3111(代表)
IP電話
050-5528-5000(代表) ※必ず「050」からダイヤルしてください。
開庁時間
8時30分から17時15分まで
閉庁時間
土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
日立市役所の案内

※市民課、多賀支所、南部支所及び十王支所の窓口は、土日も開庁しています。
開庁の時間は、9時から12時と13時から17時です。