×
閉じる

ページID
P080650

(水曜日)

ページID
P080650

【相談窓口】地域包括支援センター(認知症地域支援推進員が相談に応じます)

(水曜日)

高齢者の暮らしを支える総合窓口

介護・福祉のことなどについて何でもご相談下さい。

〇 親の認知症が心配

〇 一人暮らしを続けるのが不安

〇 介護保険サービスを利用したい

〇 お金の管理や契約に自信がない

〇 高齢者の虐待をみた(聞いた)ので相談したい など・・・

地域包括支援センターは、高齢者とそのご家族、支援する地域が集える場所です。医療・介護・福祉などの高齢者の暮らしを支える専門スタッフがそろい、いろいろな相談や手続き、交流、社会参加などさまざまな活動の窓口となっています。どなたでもお気軽に相談下さい。

相談窓口

ご自身のお住いの学区を確認し、担当する地域包括支援センター等にご相談下さい。

相談窓口名称

住所 問い合わせ先 担当地区(小学校区)
地域包括支援センター 福祉の森聖孝園 十王町高原333-6 0294-39-1166 櫛形・山部・中里
地域包括支援センター サン豊浦 川尻町758-27 0294-33-8811 豊浦・日高・田尻
地域包括支援センター 神峰の森 本宮町1-2-13 0294-33-5512 滑川・宮田
地域包括支援センター 銀砂台 鹿島町2-5-9 0294-33-6500 仲町・中小路・助川
地域包括支援センター 小咲園 諏訪町5-5-1 0294-32-7900 会瀬・成沢・諏訪
地域包括支援センター 鮎川さくら館 国分町3-12-10 0294-36-7303 油縄子・大久保・河原子・塙山
地域包括支援センター 金沢弁天園 東金沢町2-14-19 0294-33-7424 大沼・金沢・水木
地域包括支援センター 成華園 久慈町4-19-21 0294-33-7119 大みか・久慈・坂本・東小沢

日立市高齢福祉課

助川町1-1-1 0294-22-3111 市全体

認知症地域支援推進員について

各地域包括支援センターと高齢福祉課には、認知症地域支援推進員を配置しています。

認知症地域支援推進員とは、認知症の方やその家族などからの相談を受け、状況に応じて必要な医療や介護等のサービスを受けられるよう医療機関等の関係機関へのつなぎや連絡調整の支援を行います。

認知症でお困りの場合は、上記相談窓口にご相談下さい。

この記事についてのお問い合わせ

保健福祉部高齢福祉課

0294-22-3111(内線 477 229 290)
050-5528-5072
  • ※必ず「050」からダイヤルしてください。
0294-24-2281
korei@city.hitachi.lg.jp
茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎1階

ホームページからのお問い合わせ

各課へのお問い合わせ

アンケートにご協力ください

この記事はいかがでしたか?

日立市役所

所在地
〒317-8601 茨城県日立市助川町 1-1-1
電話番号
0294-22-3111(代表)
IP電話
050-5528-5000(代表) ※必ず「050」からダイヤルしてください。
開庁時間
8時30分から17時15分まで
閉庁時間
土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
日立市役所の案内

※市民課及び日立駅前出張所の窓口は、土日も開庁しています。
多賀支所、南部支所及び十王支所の窓口は、日曜日のみ開庁しています。