保健福祉部高齢福祉課
- 電話:
- 0294-22-3111(内線 477 229 290)
- IP電話:
- 050-5528-5072
- ※必ず「050」からダイヤルしてください。
- ファクス番号:
- 0294-24-2281
- メール:
- korei@city.hitachi.lg.jp
- 所在地:
- 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎1階
日立市医療・介護連携推進協議会の取組の一環で、住み慣れた地域で、安心して暮らしていくための一助になるよう「心づもりリーフレット」と「心づもりノート」を作成しました。豊かな人生を送るためにご活用ください。
心づもりとは、心の中で、あらかじめ考えることです。自分らしく幸せに年を重ねるためには、家族や大切な人と話し合う機会を持つことが大切です。想いを共有することで、大切にしているものに気づくことが出来ます。様々なことについて、心づもりをすることは、より自分らしい人生を、描くことにつながります。
「心構え」の意味は、「物事に対処する気持ちの準備」です。「構え」は「ある状況に備えて、身構える」という意味があります。元気なうちから自分や家族、生活や財産について考えるきっかけになるものです。
家族や大切な人の想いを知ることができ、より自分らしい人生を描くことにつながります。結論を出すことも大事ですが、互いに信頼し、大切なことを話し合える関係性を育てましょう。
「大事だとは思うけれど、話し合うきっかけがない」「何を話していいか分からない」というかたは、ぜひ、家族や大切な人と話し合って、想いを共有しましょう。
住み慣れた地域で、できるだけ長く生活するために必要な医療・介護の知識や情報、安心な生活につながるヒント等について、専門職による講話や実技等を通して、一緒に学びます。
国では、「人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)」を推奨しています。「人生会議」とは、もしものときのために、あなたが望む医療やケアについて、前もって考え、繰り返し話し合いうことです。
※詳細は、国のリーフレットを参照してください。
この記事はいかがでしたか?