×
閉じる

ページID
P117727

(火曜日)

ページID
P117727

【豪雨等による浸水家屋の対処方法】

(火曜日)

家屋が浸水した場合は、細菌やカビが繁殖しやすくなり、感染症にかかるおそれがあるため、清掃が大切です。

床上浸水した場合

  1. 水が引いた後、濡れた家具は移動し、不要なものは処分します。
  2. 汚れた家具、床や壁を水道水で洗い流し、雑巾で水拭きするなどして取り除いてください。
  3. 窓を開けてしっかり換気し、よく乾燥させます。
  4. 泥があるときや汚水が混入しているおそれがある場合は、消毒しましょう。
  5. 床上浸水の範囲が広い場合の消毒方法などについては、ご相談ください。

※消毒は、清掃が不十分だと効果を発揮できないため、必ず、泥や汚れを取り除いた後で使用します。

家の周囲や床下浸水の場合

土砂などを取り除いた後、水道水で洗い流し、しっかり乾かすことが重要です。
屋外(床下や庭)の消毒は原則不要です。

  1. 汚泥や不要なものなどを片づけてください。
  2. 庭木や外壁についた泥は、水で十分に洗い流してください。
  3. 床下換気口のごみを取り除き、床下の風通しを良くしてください。
  4. 床下はスコップや流水を用いて汚泥を取り除いた後、雑巾などで水気をなくし、扇風機などにより強制的に換気し、乾燥させてください。

家庭での消毒方法について

消毒に必要な物品は、お近くのドラックストアやホームセンターなどで購入できます。

対処方法や消毒液の作り方・使用方法の詳細は、厚生労働省のホームページをご確認ください。
 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_00341.html(新しいウインドウが開きます)

この記事についてのお問い合わせ

保健福祉部健康づくり推進課

0294-21-3300
050-5528-5180
  • ※必ず「050」からダイヤルしてください。
0294-27-2112
kenko@city.hitachi.lg.jp
茨城県日立市助川町1-15-15

ホームページからのお問い合わせ

各課へのお問い合わせ

アンケートにご協力ください

この記事はいかがでしたか?

日立市役所

所在地
〒317-8601 茨城県日立市助川町 1-1-1
電話番号
0294-22-3111(代表)
IP電話
050-5528-5000(代表) ※必ず「050」からダイヤルしてください。
開庁時間
8時30分から17時15分まで
閉庁時間
土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
日立市役所の案内

※市民課及び日立駅前出張所の窓口は、土日も開庁しています。
多賀支所、南部支所及び十王支所の窓口は、日曜日のみ開庁しています。