新型コロナウイルスワクチン接種対策チーム
- 電話:
- IP電話:
- 050-3646-5466(ワクチン接種ひたちコールセンター)
- ※必ず「050」からダイヤルしてください。
- ファクス番号:
- 0294-85-8010
- メール:
- kenko3@city.hitachi.lg.jp
茨城県日立市助川町1-15-15
新型コロナワクチンの接種は強制ではありません。接種により得られる効果と副反応のリスクの双方について、ご理解の上、お子さんと保護者(親権者または後見人)の方の意思に基づいて、接種を受けるかどうかご判断ください。
5~11歳の方
※5歳になる誕生日の前日から12歳になる誕生日の前々日までが、小児接種の対象の期間です。
小児用ファイザー社ワクチン(12歳以上のワクチンとは異なります)
2回(3週間の間隔をおいて接種)
現在、国から示されているワクチン接種に関する効果や副反応は、以下のとおりです。
詳細は「接種を受けた後に副反応が起きた場合」でご確認ください。
体の中で新型コロナを戦う仕組み(免疫)ができます。ウイルスが体に入ってきた時に、すぐ戦える準備ができますので、新型コロナの症状が出にくくなります。
5~11歳における2回接種後7日以降の発症予防率は、90.7%と報告されています。
※オミクロン株が出現する前のデータです。
次の表の様な症状が起こることがあります。ワクチンを受けた後の症状は、ほとんどが軽度または中等度であり、現時点で得られている情報からは、安全性に重大な懸念は認められないと判断されています。
出典:特定承認に係る報告書
No |
医療機関名 |
所在地 |
1 |
たかはし小児科医院 |
十王町友部東 |
2 |
十王医院 |
十王町友部 |
3 |
立花クリニック |
幸町 |
4 |
小泉チルドレンズクリニック |
鮎川町 |
5 |
石川内科ファミリークリニック |
桜川町 |
6 |
日立港病院 |
みなと町 |
7 |
日立総合病院(※) |
城南町 |
8 |
西野医院 |
留町 |
※日立総合病院では、定期的に受診し、処方を継続されている方に接種を行います。診療時に、主治医に接種を希望する旨お伝えください。接種の可否を判断します。
★12歳を過ぎてから1回目接種を受ける場合は、実施医療機関が異なります。こちらでご確認ください。
※サイトポリシー(必ずお読みください)
※住所地外接種(日立市に住民票登録がない方の接種)の場合は、コールセンターでご予約ください。
※電話がつながりにくい場合は、お手数でも時間をおいてからおかけ直しください。
小児用ファイザー社製ワクチンは、臨床試験等から有効性や安全性が確認されていることや、海外でも広く接種が進められていることなどを踏まえ、日本でも接種が進められることとなりました。
しかし、オミクロン株に対する発症予防効果等の根拠が確定的でないこと等から「接種を受けるよう努めなければならない」という予防接種法の「努力義務」が適用されないこととなりました。
努力義務の適用が除外されていることについてはこちらをご確認ください。
茨城県日立市助川町1-15-15
この記事はいかがでしたか?