保健福祉部健康づくり推進課
- 電話:
- 0294-21-3300
- IP電話:
- 050-5528-5180
- ※必ず「050」からダイヤルしてください。
- ファクス番号:
- 0294-27-2112
- メール:
- kenko@city.hitachi.lg.jp
- 所在地:
- 茨城県日立市助川町1-15-15
日立市では、「みんなでのばそう健康寿命」を大目標とした「ひたち健康づくりプラン21(第二次)」の一環として、日ごろから他の模範となる健康づくりを実践している方を「ひたち元気アップ賞」として表彰しています。今年度は、個人・団体を合わせて7件の応募をいただき各賞が決まりました。
受賞された皆さまは、様々な健康活動を多年にわたり続けておられます。受賞者の活動内容をお知らせしますので、ぜひ参考にして下さい。
折笠ヒット・・・・20年間、パンポンを中心とした運動を継続し、健康づくりに取り組んでいます。
現在のメンバーは約50人。30代から80代までの幅広い世代が集まり活動しています。
また、メディアへの出演や体験会を開催し日立市発祥のパンポンを広く伝えています。
坂下地区ゴーゴークラブ・・・・健康体操を行っており、様々な会場で活動することで多くの方が参加しやすい場の提供を行っております。
地域全体で健康づくりに取り組める環境づくり、自身の運動を両立しておられます。
岡本 静江 さん・・・・41年にわたりフォークダンスを継続し、運動教室の講師としても長く健康づくり活動に取り組まれました。
成沢健康づくり推進会・・・・ポイントシートを活用した健康づくりを実践しています。
ポイントシートに定められている項目を実施した際に点数を付け、毎月景品と交換しています。
個人で管理しているため、日ごろから健康への意識が高まり、総勢71名で地域の健康づくりに取り組んでいます。
石田 桂三 さん・・・・16年間、自身で作成した健康管理表を用いて健康体操や筋力トレーニング等の運動習慣づくりに取り組んでいます。
会瀬PON友会・・・・17年間、グラウンドゴルフを通じた健康づくりに取り組んでいます。
健康アップ会・・・・12年間、タオル体操やストレッチ運動などの健康体操を通じた健康づくりに取り組んでいます。
この記事はいかがでしたか?