×
閉じる

ページID
P102099

(月曜日)

ページID
P102099

新型コロナウイルスワクチン接種証明書について

(月曜日)

新型コロナウイルスワクチン接種証明書

マイナンバーカードをお持ちの方は、新型コロナウイルスワクチンを接種した証明書をアプリやコンビニエンスストアで発行することができます。マイナンバーカードをお持ちでない方は、紙版の接種証明書を申請することができます。

電子版について…こちらでご確認ください。

紙版について…こちらでご確認ください。(コンビニでの取得を含む)

なお、新型コロナウイルスワクチンを接種した方に交付されている「新型コロナウイルスワクチン 予防接種済証(臨時)」や「新型コロナワクチン接種記録書(※)」は、引き続き、接種した証明として国内で利用できます。
※「新型コロナワクチン接種記録書」は、医療従事者・高齢者施設従事者などに発行されます。

接種証明書(電子版)

新型コロナウイルスワクチンの接種記録は、接種した方に交付されている接種済証や接種記録書だけでなく、スマートフォン専用アプリでも取得・証明できます。アプリでは、国内用と海外用の証明書が取得でき、取得した証明書は、アプリからいつでも表示できます。

必要なもの

(1)マイナンバーカード(※)
(2)マイナンバーカードが読み取れるスマートフォン…対応機種はこちら
  ※動作環境…【iPhoneの方】ios13.7以上、【Androidの方】Android8.0以上
(3)パスポート(海外用の証明書を発行する方)

※マイナンバーカードの申請方法
  市役所市民課と各支所では、職員がタブレット端末を使用して、マイナンバーカードの申請に必要な顔写真撮影から一連の手続きまでをお手伝いするサービスを行っています。受付時間や、申請に必要なものなど、詳細は、こちらでご確認ください。

利用方法

App StoreまたはGoogle Playで「接種証明書」と検索するか、下記のURLからアプリをインストールしてください。

iPhoneをお使いの方
App Store:こちらhttps://apps.apple.com/jp/app/id1593815264

Androidをお使いの方
Google Play:こちらhttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.digital.vrs.vpa

接種済証などとアプリの接種記録が異なる方

お持ちの接種済証や接種記録書と、アプリの接種証明書に記載されていることが異なることがあります。
(1)前回接種時、市外に住民票があった方…転入前の自治体のコールセンターなどにお問い合わせください。
(2)その他の方…ワクチン接種ひたちコールセンター(050-3646-5466 *毎日午前8時30分~午後5時15分)へお問い合わせください。

アプリが利用できない方

アプリが利用できない方や、接種済証や接種記録書を紛失した方などには、紙の証明書を発行します。

接種証明書(紙版)

コンビニでの取得

新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(コンビニでの取得方法)をご確認の上、ご利用ください。

利用可能事業者(茨城県内)

(1)株式会社セイコーマート
(2)株式会社セブン-イレブン・ジャパン
(3)ミニストップ株式会社
(4)株式会社カスミ
(5)ウエルシア薬局株式会社
(6)株式会社ローソン
(7)イオンリテール
(8)株式会社ファミリーマート

利用時間

毎日(土日祝日含む)午前6時30分~午後11時

必要なもの

(1)マイナンバーカード
(2)接種証明書発行料(120円)
 ※印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。

その他

(1)海外用の接種証明書を取得するためには、令和4年7月21日以降に自治体窓口またはアプリで海外用の接種証明書を所得している必要があります。
 ※自治体窓口やアプリでパスポート情報を接種記録システムに登録した後でのみ、コンビニ交付が可能となります。

自治体での取得

対象(日立市で接種証明書を発行できる方)

日立市が発行した接種券で接種を受けた方
※引っ越しなどにより、接種回数ごとに、接種した市区町村が異なる場合は、それぞれの市区町村に対して申請をする必要があります。

申請方法

申請は、原則郵送で受け付けます。
申請書を記入して、必要書類と一緒に日立市保健センター宛にお送りください。
宛先:〒317-0065   助川町1-15-15   保健センター内「新型コロナウイルスワクチン接種対策チーム」

必要書類

(1)申請書(相談窓口にも置いてあります。)

(2)本人確認書類(郵送申請の場合はコピー)
  下記のいずれかをお持ちください。なお、海外渡航用が必要な方は、必ずパスポートをお持ちください。

区分 必要な本人確認書類
海外及び日本国内用 パスポート
国内用

運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、国又は地方公共団体の機関が発行した身分証明書、健康保険の被保険者証、共済組合員、年金手帳、学生証又は社員証(法人が発行した身分証明書で写真付きのもの)など

(3)【お持ちの方】予防接種済証または、接種記録書(郵送申請の場合はコピー)
  ※紛失した場合は、接種を受けた際の住所が記載された本人確認書類

予防接種済証

接種記録書

(4)【郵送申請の場合】返信用封筒(切手もおつけください)

(5)【パスポートに旧姓・別姓・別名(英字)の記載がある方】旧姓・別姓・別名が確認できる本人確認書類
  (例)旧姓併記のされたマイナンバーカード、運転免許証、住民票の写し等

(6)【代理で申請する場合】代理人(保護者含む)の本人確認書類
  代理人が申請をする場合は、代理人の本人確認書類も必要になります。
  (例)運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証等

(7)【代理で申請する場合】委任状
  同じ世帯の方が代理で申請する場合は必要ありません。

  ※同一住所に住んでいても世帯が異なる場合は必要です。

パスポートについての注意点

(1)身分事項が記載されているページの提出をお願いします。
※ビザのページの写しでは、申請を受け付けることができません。

(2)パスポートの有効期限が切れている場合は、接種証明書の発行ができません。接種証明書を取得した後にパスポートが更新され、旅券番号が変わった場合には、接種証明書を改めて取得する必要があります。申請中の方は、パスポートが交付された後に接種証明書の申請をしてください。なお、外国籍の方などは、外国政府の発行するパスポートでも申請ができます。

その他

(1)接種証明書は、申請を受付・受理してから1週間程度で、郵送にて交付いたします。書類に不備などがある場合は、さらにお時間をいただく場合がございます。

(2)書類に不備があった場合に、申請者へ連絡する場合があります。必ず申請書に連絡先を記載してください。

(3)接種証明書の発行手数料はかかりません。

関連するその他の記事

この記事についてのお問い合わせ

新型コロナウイルスワクチン接種対策チーム

050-3646-5466(ワクチン接種ひたちコールセンター)
  • ※必ず「050」からダイヤルしてください。
0294-85-8010
kenko3@city.hitachi.lg.jp

茨城県日立市助川町1-15-15

ホームページからのお問い合わせ

各課へのお問い合わせ

アンケートにご協力ください

この記事はいかがでしたか?

日立市役所

所在地
〒317-8601 茨城県日立市助川町 1-1-1
電話番号
0294-22-3111(代表)
IP電話
050-5528-5000(代表) ※必ず「050」からダイヤルしてください。
開庁時間
8時30分から17時15分まで
閉庁時間
土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
日立市役所の案内

※市民課及び日立駅前出張所の窓口は、土日も開庁しています。
多賀支所、南部支所及び十王支所の窓口は、日曜日のみ開庁しています。