保健福祉部健康づくり推進課
- 電話:
- 0294-21-3300
- IP電話:
- 050-5528-5180
- ※必ず「050」からダイヤルしてください。
- ファクス番号:
- 0294-27-2112
- メール:
- kenko@city.hitachi.lg.jp
- 所在地:
- 茨城県日立市助川町1-15-15
新型コロナウイルス感染症の影響により、外出への不安を抱える妊婦さんやそのご家族の皆さん、里帰りされている妊婦さん等皆さんに「お風呂(沐浴)の入れ方」を動画でご紹介します。
・身体をきれいにします。
・血液の流れを良くし、新陳代謝を高め成長を促します。
・授乳直後、空腹時は避けましょう。
・あまり遅い時間帯は避けましょう。
・体温が37.5度以上あるとき
・体調が悪く、元気がないとき
・下痢がひどいとき
・ベビーバス
・お湯 ※夏:38~39度 冬:40度
・洗面器(顔を拭くとき、かけ湯のとき使う)
・せっけん
・湯温計
・ガーゼのハンカチ2枚(顔用と身体用)
・沐浴布(大きめの手ぬぐいまたは薄目のタオル)
・バスタオル1枚
・清潔な服1組
・綿棒(赤ちゃん用の細いもの)
沐浴布をかけてから、赤ちゃんを抱いて、足から入れます。
はじめに、お湯を含ませたガーゼで顔全体を拭いてあげましょう。
・目尻から目頭を拭きます。
・額からあごにかけて、3の字を描くように拭きます。
次に、赤ちゃんの身体を洗っていきましょう。
・はじめに、頭を洗います。
爪を立てないように気をつけながら洗いましょう。
ガーゼを使って泡を流します。
・首を洗います。
・胸とお腹を、円を描くように洗います。
・手足を洗います。
・くびれている部分は、丁寧に洗ってあげましょう。
・右手に持ちかえて、左手で背中とおしりを洗います。
首の後ろも忘れずに洗いましょう。
・股とお尻は、丁寧に洗ってあげてください。
・最後に足元から上がり湯をかけます。
お湯からあげるときは、赤ちゃんを振らないでくださいね。
・バスタオルで、優しく押し拭きします。
最後に、服を着せて、髪を整えます。時々で良いので、綿棒で鼻や耳もきれいにしてあげてくださいね。
ぜひ、参考にしていただき、赤ちゃんとの楽しいふれあいの時間にしてください!
この記事はいかがでしたか?