保健福祉部健康づくり推進課
- 電話:
- 0294-21-3300
- IP電話:
- 050-5528-5180
- ※必ず「050」からダイヤルしてください。
- ファクス番号:
- 0294-27-2112
- メール:
- kenko@city.hitachi.lg.jp
- 所在地:
- 茨城県日立市助川町1-15-15
季節を問わず、新型コロナウイルス感染症対策にはこまめな換気が重要です。
冬場は、換気が不十分になりがちです。換気の悪い密閉空間を避けるため、室温が下がりすぎないようにしながら、上手に換気に取り組みましょう。
・18度を目安に室温が下がらないよう、暖房器具を使用しながら窓を少しだけ開ける
・短時間に窓を全開にするよりも、一方向の窓を少しだけ開けて常時換気する
・入ってくる冷気を暖めることで室温の低下を防ぐため、暖房器具の近くの窓を開ける
(注意)窓の近くに暖房器具を設置するときは、カーテンなどの燃えやすい物から距離をあけるなど、火災の予防に注意してください。
・人がいない部屋の窓を開け、廊下を経由して、少し暖まった状態の新鮮な空気を人のいる部屋に取り入れることも、室温を維持するために有効
(厚生労働省ホームページ「新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)」)
以下の場面では特に注意しましょう。
・会話時
・懇親会など人の集まる場面での飲食時 ※「静かなマスク会食」をおねがいします。
・通勤ラッシュ時や人混みの中
・高齢のかたと会う時や病院に行く時
【留意点】
発達障害や感覚過敏、呼吸器の病気でマスクをつけられないかたへのご理解をお願いします。
(日立市ホームページ「マスクを着けられない方へのご理解をお願いします」)
・引き続き「密閉、密着、密接」を避ける
・人との距離は2m以上空ける
・帰宅時、共用物を触った後、食事や調理の前後、公共交通機関の利用後など、石けんやハンドソープを使い、こまめに手を洗う
この記事はいかがでしたか?