- ページID
- P085994
(月曜日)
- ページID
- P085994
新型コロナウイルス感染症予防のための「新しい生活様式」を取り入れましょう【最終更新日令和3年8月23日】
新型コロナウイルス感染症予防のための 「新しい生活様式」 を取り入れましょう
市民の皆さまの外出や活動の自粛への御理解と御協力により、緊急事態宣言は解除されましたが、新型コロナウイルス感染症への感染リスクがなくなったわけではありません。感染拡大の第二波の発生を防ぐため、「新しい生活様式」を一人ひとりが実践し、日常生活に取り入れていきましょう。
また、熱中症対策をこれまで以上に心がける必要があります。必要な熱中症予防行動について、環境省・厚生労働省が作成した資料をご覧いただき、ぜひ御活用ください。
1 一人ひとりの基本的感染対策
感染防止の3つの基本
(1) 身体的距離の確保 (2) マスクの着用 (3) 手洗い
- 人との間隔は、できるだけ2m(最低1m)空ける
- 不織布マスクの着用
- まめに手洗い・手指消毒
- 咳エチケットの徹底
- こまめに換気
- 「3密」の回避 (密集・密接・密閉)
- 感染が流行している地域からの移動、感染が流行している地域への移動は控える
2 日常生活の各場面での生活様式
買い物
- 通販も利用
- 1人または少人数ですいた時間に
- 電子決済の利用
- 計画を立てて素早く済ます
- サンプルなど展示品への接触は控えめに
- レジに並ぶときは、前後にスペース
食事
- 持ち帰りや出前、デリバリーも
- 大皿は避けて、料理は個々に
- 対面ではなく横並びで座る
公共交通機関
- 会話は控えめに
- 混んでいる時間帯は避けて
- 徒歩や自転車も利用
スポーツ
- 公園はすいた時間、場所を選ぶ
- ジョギングは少人数で
冠婚葬祭
- 大人数での会食は避けて
- 発熱や風邪の症状がある場合は参加しない
働き方
- テレワークやローテーション勤務
- 時差通勤でゆったりと
- 会議はオンライン
熱中症予防行動(環境省・厚生労働省) 抜粋
暑さを避けましょう
- エアコンを利用する等、部屋の温度を調整
- 感染症予防のため、換気扇や窓解放によって換気を確保しつつ、エアコンの温度設定をこまめに調整
- 暑い日や時間帯は無理をしない
適宜マスクをはずしましょう
- 気温、湿度の高い中でのマスク着用は要注意
- 屋外で人と十分な距離(2m以上)を確保できる場合には、マスクをはずす
- マスクを着用している時は、負荷のかかる作業や運動を避け、周囲の人との距離を十分にとった上で、
適宜マスクをはずして休憩を
こまめに水分補給しましょう
- のどが渇く前に水分補給
- 1日あたり1.2リットルを目安に
日頃から健康管理をしましょう
- 日頃から体温測定、健康チェック
- 体調が悪いと感じた時は、無理せず自宅で静養
暑さに備えた体作りをしましょう
- 熱くなり始めの時期から適度に運動を
- 水分補給は忘れずに、無理のない範囲で
高齢者、子ども、障がいのある方は、熱中症になりやすいので十分に注意しましょう。 3密(密集・密接・密閉)を避けつつ、周囲の方からも積極的な声かけをお願いします。