×
閉じる

ページID
P088406

(土曜日)

ページID
P088406

ロタウイルス

(土曜日)

対象となる方には、生後2か月になる月に、実施通知書、予診票、説明書をお送りします。

ロタウイルスについて

ロタウイルスは、ほぼ全ての乳幼児が感染するといわれており、胃腸炎を発症します。

日本でも、毎年多くの患者が発生しており、入院する乳幼児も少なくありません。

症状は、下痢、嘔吐、腹痛、発熱ですが、重症化すると脱水や痙攣の症状も見られます。

なお、患者の汚物などから感染しますので、処理の際にはマスクや手袋などを着用してください。 

ワクチンごとの接種時期・接種回数など

ロタウイルスワクチンは、生ワクチン(飲むワクチン)で、乳幼児のロタウイルスによる胃腸炎を予防するものです。

ロタウイルスワクチンには2種類あり、それぞれ望ましい接種時期や接種回数が違います。

接種スケジュール
ワクチン 望ましい接種時期

接種回数

(接種間隔)

1価ワクチン

(ロタリックス)

生後2か月から

生後24週0日まで

2回

(4週以上の間隔で)

5価ワクチン

(ロタテック)

生後2か月から

生後32週0日まで

3回

(4週以上の間隔で)

※いずれのワクチンも、1回目の接種は生後14週6日までに行うことが推奨されています。

市内の接種医療機関

市内協力医療機関一覧

予防接種を受ける場合

市内医協力医療機関で接種する場合

健康づくり推進課(保健センター)から送付された説明書をお読みください。

(1)医療機関に予約をして予防接種を受けてください。

(2)母子健康手帳、実施通知書、予診票をご持参ください。

市外の医療機関で接種する場合

健康づくり推進課(保健センター)まで、ご連絡ください。

ファイルダウンロード

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。

この記事についてのお問い合わせ

保健福祉部健康づくり推進課

0294-21-3300
050-5528-5180
  • ※必ず「050」からダイヤルしてください。
0294-27-2112
kenko@city.hitachi.lg.jp
茨城県日立市助川町1-15-15

ホームページからのお問い合わせ

各課へのお問い合わせ

アンケートにご協力ください

この記事はいかがでしたか?

日立市役所

所在地
〒317-8601 茨城県日立市助川町 1-1-1
電話番号
0294-22-3111(代表)
IP電話
050-5528-5000(代表) ※必ず「050」からダイヤルしてください。
開庁時間
8時30分から17時15分まで
閉庁時間
土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
日立市役所の案内

※市民課及び日立駅前出張所の窓口は、土日も開庁しています。
多賀支所、南部支所及び十王支所の窓口は、日曜日のみ開庁しています。