×
閉じる

ページID
P054062

(土曜日)

ページID
P054062

B型肝炎

(土曜日)

対象となる方には、生後2か月になる月に、実施通知書、予診票、説明書を送付します。

対象者

1歳未満のかた

※HBs抗原陽性の母親から生れたお子様(母子感染)の接種は、予防接種法に基づく定期接種の対象外です。主治医の指示で接種を進めてください。

接種期限

1歳にいたるまで

接種方法

接種スケジュール
予防接種 回数 接種間隔
B型肝炎 1回目

2回目 1回目から27日以上
3回目 1回目から139日(20週)以上

※1回目の接種は生後2か月から接種を開始するのが望ましいです。

市内の協力医療機関

市内協力医療機関一覧

病気について

B型肝炎

B型肝炎の感染経路としては、血液や体液を介した感染や家族内での水平感染、感染者からの出産時の産道出血による感染(産道感染)などが見られます。

感染すると一時的な感染に終わるものとほぼ生涯にわたり感染が継続するもの(持続感染、キャリア)に分けられます。特に1歳以下のかたの感染で80~90%が持続感染者になると言われています。(WHOファクトシート2015.7より)

持続感染者になった場合、1割から2割のかたが、慢性肝炎になり、その中から肝硬変、肝臓がんになるかたもいます。

ファイルダウンロード

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。

この記事についてのお問い合わせ

保健福祉部健康づくり推進課

0294-21-3300
050-5528-5180
  • ※必ず「050」からダイヤルしてください。
0294-27-2112
kenko@city.hitachi.lg.jp
茨城県日立市助川町1-15-15

ホームページからのお問い合わせ

各課へのお問い合わせ

アンケートにご協力ください

この記事はいかがでしたか?

日立市役所

所在地
〒317-8601 茨城県日立市助川町 1-1-1
電話番号
0294-22-3111(代表)
IP電話
050-5528-5000(代表) ※必ず「050」からダイヤルしてください。
開庁時間
8時30分から17時15分まで
閉庁時間
土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
日立市役所の案内

※市民課及び日立駅前出張所の窓口は、土日も開庁しています。
多賀支所、南部支所及び十王支所の窓口は、日曜日のみ開庁しています。