保健福祉部健康づくり推進課
- 電話:
- 0294-21-3300
- IP電話:
- 050-5528-5180
- ※必ず「050」からダイヤルしてください。
- ファクス番号:
- 0294-27-2112
- メール:
- kenko@city.hitachi.lg.jp
- 所在地:
- 茨城県日立市助川町1-15-15
対象となる方には、生後2か月になる月に、実施通知書、予診票、説明書をお送りします。
小児用肺炎球菌ワクチンは、不活化ワクチンで、小児の主要の肺炎球菌原因菌13種類の菌に対する免疫をつけるものです。
肺炎球菌の飛沫感染でおこります。
肺炎球菌は、ときに細菌性髄膜炎、菌血症、肺炎、副鼻腔炎、中耳炎といった病気を引き起こします。
また、細菌性髄膜炎の発生頻度はヒブよりは低いですが、死亡や後遺症例の重症化する例はヒブより高くなっております。
生後2か月から5歳未満まで
生後2か月~7か月未満で接種開始:4回
生後7か月~1歳未満で接種開始:3回
1歳~2歳未満で接種開始:2階
2歳以降に接種開始:1回
接種開始月齢 |
接種回数 |
回数 |
前回からの接種間隔 |
---|---|---|---|
生後2か月から 生後7か月未満 |
4回 |
1回目(初回) |
- |
2回目(初回) |
27日以上 |
||
3回目(初回) |
27日以上 |
||
4回目(追加) |
60日以上(ただし1歳以降に接種) |
||
生後7か月から 生後1歳未満 |
3回 |
1回目(初回) |
- |
2回目(初回) |
27日以上 |
||
3回目(追加) |
60日以上(ただし1歳以降に接種) |
||
1歳から2歳未満 |
2回 |
1回目(初回) |
- |
2回目(追加) |
60日以上(ただし1歳以降に接種) |
||
2歳から5歳未満 |
1回 |
1回目 |
- |
※「初回」は2歳までに行うこと。2歳以降は「追加」のみ可能。
※1歳~2歳未満の間に行う「初回」は1回に限り、その後は「追加」として接種完了とする。
この記事はいかがでしたか?