保健福祉部健康づくり推進課
- 電話:
- 0294-21-3300
- IP電話:
- 050-5528-5180
- ※必ず「050」からダイヤルしてください。
- ファクス番号:
- 0294-27-2112
- メール:
- kenko@city.hitachi.lg.jp
- 所在地:
- 茨城県日立市助川町1-15-15
ヒブワクチンは、不活化ワクチンで、ヒブ(インフルエンザ菌b型)に感染するのを予防するものです。
ヒブ(インフルエンザ菌b型)の飛沫感染でおこります。
ヒブは、乳幼児にとって、中耳炎、副鼻腔炎、気管支炎などの感染症のほか、細菌性髄膜炎、肺血症、肺炎などの深刻な感染症をおこす細菌です。
ヒブによる細菌性髄膜炎の件数は、5歳未満、特に、生後4か月~1歳までのお子さんで多く、ワクチンで早めの予防が必要です。
生後2か月から5歳未満まで
生後2か月~7か月未満で接種開始:4回
生後7か月~1歳未満で接種開始:3回
1歳以降に接種開始:1回
予防接種 |
接種開始月齢 |
接種回数 |
回数 |
前回からの接種間隔 |
---|---|---|---|---|
ヒブ(インフルエンザ菌b型) |
生後2か月から 生後7か月未満 |
4回 |
1回目(初回) |
- |
2回目(初回) |
27日以上(標準的には27日~56日) |
|||
3回目(初回) |
27日以上(標準的には27日~56日) |
|||
4回目(追加) |
7月以上(標準的には7~13月) |
|||
生後7か月から 生後1歳未満 |
3回 |
1回目(初回) |
- |
|
2回目(初回) |
27日以上(標準的には27日~56日) |
|||
3回目(追加) |
7月以上(標準的には7~13月) |
|||
1歳から5歳未満 |
1回 |
1回目 |
- |
この記事はいかがでしたか?