保健福祉部健康づくり推進課
- 電話:
- 0294-21-3300
- IP電話:
- 050-5528-5180
- ※必ず「050」からダイヤルしてください。
- ファクス番号:
- 0294-27-2112
- メール:
- kenko@city.hitachi.lg.jp
- 所在地:
- 茨城県日立市助川町1-15-15
日立市では、肺炎球菌による肺炎予防のため、65歳以上の方で初めて肺炎球菌の予防接種を受ける方を対象に予防接種にかかる費用の一部を助成します。
これまでに高齢者肺炎球菌の予防接種を1度も接種したことがない方で、下記に該当するかた
・65歳以上の方
・60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害のある方、もしくは免疫機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害のある方
令和5年3月31日まで
1回
3,000円
※医療機関の窓口で、接種料金と助成額の差額をお支払いください。
生活保護を受給している方は、事前の申請により接種料金が無料となります。健康づくり推進課(保健センター)、市民課、各支所、社会福祉課で負担金免除申請書を記入してください。申請から約2週間で免除券が送付されます。
負担金免除申請書をダウンロードし郵送でも申請可能です。
健康づくり推進課への申込みは不要です。
事前に医療機関予約の上、年齢、住所が確認できる保険証等を持参し接種を受けてください。
生活保護を受給している方は、事前申請により発行される免除券もご持参ください。
法律に基づく定期接種対象者(令和5年3月31日までに、65、70、75、80、85、90、95、100歳になる方)は、市外の(茨城県内に限る)の医療機関でも接種可能です。電話で健康づくり推進課にお申し込みください。
年齢 | 生年月日 |
---|---|
65歳 | 昭和32年4月2日~昭和33年4月1日生まれの者 |
70歳 | 昭和27年4月2日~昭和28年4月1日生まれの者 |
75歳 |
昭和22年4月2日~昭和23年4月1日生まれの者 |
80歳 | 昭和17年4月2日~昭和18年4月1日生まれの者 |
85歳 | 昭和12年4月2日~昭和13年4月1日生まれの者 |
90歳 | 昭和7年4月2日~昭和8年4月1日生まれの者 |
95歳 | 昭和2年4月2日~昭和3年4月1日生まれの者 |
100歳 |
大正11年4月2日~大正12年4月1日生まれの者 |
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
この記事はいかがでしたか?