保健福祉部健康づくり推進課
- 電話:
- 0294-21-3300
- IP電話:
- 050-5528-5180
- ※必ず「050」からダイヤルしてください。
- ファクス番号:
- 0294-27-2112
- メール:
- kenko@city.hitachi.lg.jp
- 所在地:
- 茨城県日立市助川町1-15-15
医師から妊娠と診断されたら、妊娠届を出しましょう。
母子健康手帳、妊婦健康診査受診票を交付します。
また、妊娠届出時に出産応援金(5万円)の申請ができます。
・窓口に置いてある妊娠届用紙(窓口にて出産予定日等を記入)、
又は、医師等が出産予定日を記入した妊娠届用紙
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許、パスポート等)
・妊婦本人名義の口座がわかるもの(出産応援金申請に必要です)
●日立市では、妊娠中から出産・子育て期までサポートするため、保健師等が妊娠届出時に面談を行っています。 面談した方に出産応援金を後日、口座振込いたします。
●休日の妊娠届出は、後日、平日のオンライン面談の調整をとることとなりますので、平日の市民課、保健センター等での妊娠届出をおすすめします。
※妊娠届出には30分程度時間を要します。時間に余裕をもってお越しください。
令和4年6月から、ご自宅のパソコン等からマイナポータルによる妊娠届出のオンライン申請(ぴったりサービス)が可能となりました。
オンライン手続きはこちら ↓
妊娠の届出のオンライン手続き(新しいウインドウが開きます)
ただし、母子健康手帳と妊婦・産婦健康診査受診票、その他、妊娠・子育てに役立つパンフレット等を交付するため、日立市健康づくり推進課(保健センター)に来所していただく必要があります(郵送はできません)。来所日時等詳細については、後日、担当課より電話にてご連絡いたします。
1 マイナンバーカード
2 パソコン端末またはスマートフォン端末(※1)
3 ICカードリーダライタ(パソコン端末で手続きされる方のみ)
ぴったりサービスの使い方やよくある質問、動作環境などの確認にご利用ください。
〇使い方(申請手続き)(外部リンク)
自治体のオンライン手続きの申請方法を説明します。
〇使い方(電子署名の付与) (外部リンク)
スマートフォンでマイナンバーカードを読み取る際の操作方法等を説明します。
〇使い方(申請書の控えを保存) (外部リンク)
自分が手続きした申請書を印刷する際の操作方法等を説明します。
よくあるご質問(手続の検索・電子申請)(外部リンク)
よくあるご質問(各種お問い合わせ方法) (外部リンク)
動作環境(外部リンク)
この記事はいかがでしたか?