総務部行政マネジメント課
- 電話:
- 0294-22-3111(内線 289 310)
- IP電話:
- 050-5528-5043 050-5528-5044
- ※必ず「050」からダイヤルしてください。
- ファクス番号:
- 0294-22-7170
- メール:
- gyo@city.hitachi.lg.jp
- 所在地:
- 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎6階
マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)は、国民の利便性を高め、公平・公正な社会を実現することを目的とした制度です。すべての市民の皆様に、平成27年10月に12桁のマイナンバー(個人番号)が通知され、平成28年1月から順次、社会保障や税関係等の手続きに使用します。
国のマイナンバーに関する問合せ窓口(マイナンバーコールセンター)が開設されています。
◇電話番号
【マイナンバー総合フリーダイヤル】 0120-95-0178(無料)
※一部IP電話等で上記ダイヤルにつながらない場合(有料)
【マイナンバー制度に関すること】 050-3816-9405
【通知カード・マイナンバーカードに関すること】 050-3818-1250
・対応時間 平日9:30~20:00 土日祝9:30~17:30(年末年始12月29日~1月3日を除く)
マイナンバーに関する最新の情報を紹介しています。
◇内閣府『マイナンバー(社会保障・税番号制度)ホームページ』 (新しいウインドウが開きます)
よくあるお問合せについては、こちらをご覧ください。
◇内閣府『よくある質問FAQ』 (新しいウインドウが開きます)
マイナンバー制度のイメージキャラクター「マイナちゃん」のテレビCM映像が見られるほか、制度の概要や法人向けの情報などを分かりやすく解説しています。
◇『政府広報オンライン・マイナンバー特集ページ』(新しいウインドウが開きます)
マイナンバー制度の導入に当たり、情報漏えい等のリスク軽減を目的として、法律の規定に従い、特定個人情報保護評価を実施する必要があります。特定個人情報保護評価とは、行政機関が管理するシステム内にマイナンバーを含む個人情報のファイルを保有する場合に、実施することとなる情報漏えいその他のリスク対策の内容について、特定個人情報の保護を市民に対して宣言し、公表することです。
特定個人情報保護評価は、特定個人情報を取り扱う事務ごとに実施します。特定個人情報の対象人数や事務に従事する職員数、個人情報の取扱いで今までに重大事故を起こしていないかどうかなどを基準に、「基礎項目評価書」「重点項目評価書」のいずれかを作成し公表します。(対象人数が少ない場合など、重点項目評価を義務付けられない事務もあります。)
個人番号その他の特定個人情報の有用性に配慮しつつ、その適正な取扱いを確保するために必要な措置を講ずることを任務とする内閣府外局の第三者機関です。 日立市の特定個人情報保護評価書は、個人情報保護委員会ホームページでも公表しています。
◇個人情報保護委員会 (新しいウインドウで開きます。)
価書番号 |
評価書名 | 担当課 |
1 | 住民基本台帳に関する事務(基礎) 住民基本台帳に関する事務(重点) 別紙提供先一覧 | 市民課 |
2 | 障害児通所給付費等の支給に関する事務 | 障害福祉課 |
3 | 教育・保育施設等における保育の実施等に関する事務 | 子ども施設課 |
4 | 健康管理に関する事務 | 健康づくり推進課 |
5 | 障害福祉サービス、障害者支援施設等への入所等の措置又は費用の徴収に関する事務 | 障害福祉課 |
6 | 生活保護関係事務 | 社会福祉課 |
7 | 個人住民税の賦課に関する事務(基礎) 個人住民税の賦課に関する事務(重点) 別紙移転先一覧 別紙提供先一覧 | 市民税課 |
8 | 軽自動車税の賦課に関する事務 | 市民税課 |
9 | 固定資産税・都市計画税の賦課に関する事務 | 資産税課 |
10 | 地方税の徴収に関する事務(基礎) 地方税の徴収に関する事務(重点) | 納税課 |
11 | 公営・改良住宅の管理に関する事務 | 市営住宅課 |
12 | 国民健康保険の保険給付・保険料の賦課徴収事務 | 国民健康保険課 |
13 | 国民年金事務 | 国民健康保険課 |
14 | 児童扶養手当の支給に関する事務 | 子育て支援課 |
15 | 児童手当又は特例給付の支給に関する事務 | 子育て支援課 |
16 | 後期高齢者医療の保険料の期割・徴収事務 | 国民健康保険課 |
17 | 介護保険給付の支給又は保険料の徴収に関する事務 | 介護保険課 |
18 | 障害者総合支援事務 | 障害福祉課 |
19 | 児童クラブ関連事務 | 子育て支援課 |
20 |
医療福祉事務 | 国民健康保険課 |
21 | 特別福祉手当の支給に関する事務 | 障害福祉課 |
22 | 心身障害者通院通所交通費の助成に関する事務 | 障害福祉課 |
23 | はり、きゅう、マッサージ等の施術に要する費用の助成事務 | 高齢福祉課 |
24 |
緊急通報装置の貸与に関する事務 |
高齢福祉課 |
25 | 寄附金税額控除に係る申告特例申請に関する事務 |
市民税課 |
26 | 身体障害者手帳の申請・交付に関する事務 | 障害福祉課 |
27 | 精神障害者保健福祉手帳の申請・交付に関する事務 | 障害福祉課 |
この記事はいかがでしたか?