イトヨの里泉が森公園(いとよのさといずみがもりこうえん)公園概要
公園概要


常陸風土記「密筑の里」
常陸風土記に「村の中に湧水あり…湧き流れて川となれり」や「男女会集いて…楽しめり」と記されています。この地が現在の泉神社を囲む泉が森で、戦後この湧水を利用してニジマスの養殖などが行われたことがあります。
この養殖地周辺には、全国的にも数ヶ所の湧水にしか生息しなていない淡水魚のイトヨが昔から棲んでおり、地域住民にあたたかく見守られてきました。
ここに住宅造成計画が起こった時、地元の市民運動推進会が、イトヨの保護と自然環境を守るため、親水公園化の請願書を市に提出し、市はこれを受けて公園化を決めました。
公園名を募集した結果、地元の小学生が名づけ親となり、「イトヨの里泉が森公園」としてスタートしました。
基本情報
開園年:平成13年4月
面積:4,900平方メートル
所在地:水木町2丁目
管理・里親団体等
管理
日立市 都市建設部 都市整備課 公園係
〒317-8601 茨城県日立市助川町1丁目1番1号
電話番号 0294-22-3111 内線263、276
公園里親団体
イトヨの里泉が森公園運営委員会
このページについてご意見をお聞かせください
この記事についてのお問い合わせ
- お問い合わせ先
- 都市建設部都市整備課
- 代表電話番号
- 0294-22-3111(内線 263 276)
- ファクス番号
- 0294-21-7750