6月5日(金曜日)、分散登校最終日となりました。今まで我慢をしながら自宅での勉強を進めてきたお友達の皆さんは、本当にお疲れ様でした。(我慢じゃないよ、楽勝だったよ。という人はこれからが勝負!)何より、ソーシャルディスタンスに気を付けながら、早く学校に慣れてください。
5年生教室前に絵画の作品が飾ってありました。天の河でしょうか? 素晴らしいデザイン力ですね。
6月8日(月曜日)より、学校は通常登校となりました。保護者の皆様には、長期にわたってご自宅でのお子様の預かりをしていただき、誠にありがとうございました。さて、通常登校の再開にあたり、恐縮ではありますが、ご家庭にいくつかのお願いをしなければなりません。下記をご確認の上、ご協力をいただきますようお願いいたします。
記
・毎朝、ご家庭で検温していただき、記録につけてください。
・本校職員が、毎朝昇降口で「家で検温をしましたか」と児童に尋ねます。「はい、してきました」と答えた児童は、そのまま教室で授業を受けます。
・「してこなかった」と答えた児童には、その場で非接触型体温計で検温させていただきます。
・熱がなければ教室に行き授業を受けますが、37度以上の熱がある場合、保健室で再検温をし、再度37度以上の熱がある場合は、ご家庭に連絡を入れますので、児童の迎えに来てください。
・ご面倒でもご家庭で検温することに、ご協力をお願いします。
・マスクを脱着する機会が多くなりますので(給食など)、清潔にマスクを保管するために、布またはビニル袋を持参させてください。
・一度、床に落としたマスクは、ご家庭で洗濯してください。予備のマスクも持参していただけると安心です。
ご協力をよろしくお願いいたします。カジキマグロが廊下を泳ぐ会瀬小学校です。