6月8日(月曜日)、今日から全員がそろっての登校となり、1年生は初めての給食を体験しました。いきなりの授業はちょっときつかったかな? でも、みんな「ソーシャルディスタンス」に心がけて、上手に仲間との再会を楽しんでいるようでした。今日は無欠席…欠席者0人でした。いいことあるかな?
愛がいっぱい会瀬小学校です。「お休みがゼロ、いじめゼロ、おおせあいうえお」と書かれています。実際本日の欠席者は0名です。学校の先生が「学校再開」を祝福してくださいます。がんばった自分に自信をもとう!!
朝です。5年生のあいさつ運動です。6年生の委員会のメンバーも加わって、みんなで会瀬小学校を築き上げていくんだという雰囲気が満ちあふれています。
今日から学校における「新しい生活様式」を徹底します。自宅で熱を計り忘れた人は、昇降口で熱を計ります。
今の機械は便利ですね。「ピッ」…検温も一瞬です。5年生の大きな声で、みんな再会を喜んでいるようです。
3年生教室へと向かいました。さっそく「ソーシャルディスタンス」です。まずはうがい手洗い、間隔も1~2メートル開けて…しっかり約束事を守れていますね。
1年生教室のお昼の時間は、「はじめての給食タイム」でした。係当番の子供たちが「エプロン姿」に変身です。(これが時間がかかるんだなあ…)
お当番さんが、みんなに配ってくれます。笑顔、笑顔の当番さんです…(おや、怒っている子が??) 今日の給食の献立です。お肉が、あごの筋肉を強化してくれるトレーニング肉でした。ALTの先生が「ティスティ!、ソーグッド!」と話しておりました。味はALTの先生からのお墨付きです。
「僕の歯を貸してあげようか?」玄関のサメがつぶやきました。(うらやましい限りです) 通常登校初日は、みんな慣れない午後までの学習に、ちょっと疲れ気味でした。明日はもっと楽しくなるぞ! がんばれ!会瀬っ子!!