先週の事ですが、5年生も素晴らしいなあと感じる出来事がありましたので、ご紹介いたします。5年生が2年生教室を訪問し、シールドを組み立ててあげていました。2年生では、ゴム紐を上手に通したり、カバーのビニルを上手にはがすことができないようです。5年生の優しさが伝わる素晴らしいボランティアに感謝です。
玄関の花も、毎週のように替えてくれる先生がいます。その優しさと同じように5年生の女子が、2年生教室を訪問して…
シールド(パーティーション)を組み立ててあげています。2年生には大きなシールドなので、一人では大変な作業です。そこに5年生の優しいお姉さんが来てくれて、2年生は「先輩って優しいな、すごいな。」と思うようになります。
シールドについているビニルをはがす作業も、けっこう面倒です。5年生の経験の豊富さが、2年生をカバーします。
2年生の中にも、「自分がする!」と言う子もいます。そんなときは、補助をしながらじっと見守る優しさがあります。(しかし、このゴムを結ぶ作業は、ごらんのようにテンションがかかった状態で結ばなければならず、けっこう手間取ります。そんな時は5年生の先輩と交代。…すすすっと結べる先輩を見て、更に尊敬の気持ちが高まるのです。
今日からは教育相談も始まりました。ごらんの場所で面談を行っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。20日(月曜日)の様子を見ると、最終の方は5時半を回ることも…1時間以上遅れることもあるようです。(話は尽きないのでしょうが、あまり長引かないように…お互いに…) 話がそれましたが、2年生は5年生の素晴らしさ、優しさを感じたシールド組み立てでした。