先月だったでしょうか?1年生が秋の自然の品を使って「おもちゃ」を作り、2年生を招待して遊んだことがありました。今度は2年生が1年生を招待しておもちゃ祭りです。2年生はさすがにいろいろなアイディアをもっています。楽しいおもちゃで、楽しい時間を過ごすことができました。感謝ですね。
ゴムでっぽうでまとを崩そうとしています。当たって落ちるでしょうか? 次の写真は釣りです。磁石の力を使って、かわいい魚を釣り上げます。
糸電話もいいですね。こんなに短いと何を言っているか、糸を通さなくても聞こえてきそうです。そしてみんな大好き空気砲…段ボールをどどーんとたたくと、紙コップがくずれます。
景品がすごい! まっくろくろすけかな? 隣の写真は楽器屋さんだそうです。前に並ぶのはマラカスです。シャカシャカかわいい音がします。
見て見て! 空気砲の威力をごらんあれ…用意! どどーん!! ほら紙コップはひとたまりもありません。
わいわいがやがや、どの景品がよかったとか、こっちの店は楽しかったとか…トイレットペーパーの芯が、ロケットになって飛び出します。
こっちの景品は、ああ、今ブームになっているあれだね? 磁石の迷路も好評です。うねうねとゴールを目指します。
紙コップに輪ゴムを張って…プラコップをぐいと押し込むと…ぴょーん! ロケットです。 さらに、ぶんぶんゴマ…懐かしいですね。
聞こえますか? 紙コップに、固い糸をつけて、それを指で(爪で)引っ張ると…音が出る!
ゴムぱっちんで、飛び上がった瞬間が速すぎた! 真ん中やや左上に、飛び上がったおもちゃが見えますか? 隣の写真は、もう一度ゴジラの声が聞こえる紙コップです。
磁石迷路を作成中…(修繕中~)これから難しくして、1年生がゴールに行けないコースを作るぞ! 楽しい、楽しいおもちゃ祭りでした。2年生のアイディアがすごいですね。おしまい。