本文へ移動する
音声読み上げ
標準
拡大
通常
白黒
ふりがな
English
中文
한국어
新着情報一覧
令和5年5月27日
令和5年5月26日
令和5年5月18日
令和5年5月1日
集会委員会の皆さんが毎週月曜日の朝、あいさつ運動をしています
ブログ一覧
5/25(木)6年生が校内の花壇にひまわりの種を植えました。
種は「コンサートベル」という品種だそうです。
ひまわりの生長がとても楽しみです。
6年生のみなさん、花壇整備に種まきありがとうございました。
5/21運動会をしました。昨日は朝霧雨が降っていたため、本日に延期しました。今日は快晴。絶好の運動会日和となりました。
思いっきり走って跳んで、がんばりました。
係もがんばりました。
保護者の皆様、たくさんの声援ありがとうございました。
5/11 PTA奉仕作業が行われました。
子どもたちは、学級ごとに花壇や側溝掃除等を担いました。
保護者の方々は、校庭隅やプール周辺の草刈り、夏花壇の種まき、体育倉庫の使わなくなった椅子の片付け等の作業を行いました。
おかげさまで、とてもきれいな校庭になりました。保護者の皆様、作業ありがとうございました。
このきれいな校庭で、思いっきり運動会の練習ができます。そして、20日(土)には、子どもたちの勇姿を是非、見に来てください。たくさんの声援をお待ちしております。
5/11 1年生が歩道の歩き方を学習しました。
真剣に耳を傾けています。
「ピタッと止まって」「右左右を確認して」
「右側を歩きます」みんな真剣に練習しました。
保護者の方々もがんばりました。
校庭の傍らで、立哨時の旗の振り方や構え方の練習をしました。
毎朝の見守り活動、よろしくお願いします。
1年生の皆さん、交通ルールを守って、安全に登校してきてくださいね。
毎週月曜日、朝、昇降口前であいさつ運動をしています。
集会委員会の皆さんのすがすがしいあいさつに、登校中の子どもたちもあいさつを返しています。
堂々とした声、張りのある声、ちょっと恥ずかしそうな声、会釈して行く子、子どもたちの反応は様々ですがしっかりとあいさつです。
あいさつは「心の窓」と言われます。昨今、「だれにでもあいさつを」とはいかない風潮にはありますが、校内だけでなく校外でも、日頃お世話になっている地域の方々にも、爽やかなあいさつのできる子どもたちになってほしいなと思います。
ページの先頭へ戻る
Copyright 2011 Oomika Elementary School. All Rights Reserved.
日立市教育委員会のサイトへ