本文へ移動する
音声読み上げ
標準
拡大
通常
白黒
ふりがな
English
中文
한국어
令和4年6月29日
学校三師の先生方とPTA役員の皆様に来校いただき,保健安全の今年度の取り組みについて説明し,ご意見をいただきました。学校三師の先生方からは,児童が健康で安全な生活を送ることができるために何を,どうすべきか,様々なヒントをいただきました。本当にありがとうございました。
今年度も,PTAより,各学年に学級図書を購入していただきましたので紹介します。各学年の本は写真のとおりです。児童の皆さん,たくさんの本に親しんでいきましょう。PTAの皆様ありがとうございました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
令和4年6月27日
6月とは思えない猛暑が続いています。今日もプール日よりになり,1・2年生がはじめてプールに入りました。先生の指示をよく聞いて,水中を歩いたり,宝さがしをしたり水遊びを楽しみました。
今年度も,昇降口にミストシャワーをつけました。中休み後の児童が喜んでいました。
令和4年6月24日
今日は午後から気温が上がり,5年生が水泳学習を行いました。バディを組んで,水中ジャンケンをしたり,自由時間を楽しんだり,久しぶりのプールを満喫しました。
令和4年6月23日
今日は梅雨寒の1日となりました。1・2年生教室前中庭のアジサイが,きれいに咲き誇っています。
朝の時間を利用して,1・2年生は体育館で「どうぶつたいじゅうそくてい」「へんしんトンネル」というお話を,3・4年生は多目的室で「すてきな三にんぐみ」「おじさんのかさ」というお話をしていただきました。担当のPTAイベント係の皆さん,楽しい時間をありがとうございました。
令和4年6月18日
非常災害等の緊急事態が発生した場合に備えて,児童の引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様には,スムーズな引き渡しのご協力,本当にありがとうございました。
令和4年6月17日
来週からの水泳学習に向けて,全職員がプールの管理の仕方や水泳指導について研修しました。児童の皆さんも「水泳学習のきまり」をしっかり守って,健康で安全な水泳学習を行ってください。
令和4年6月16日
6年生を対象に「体験型薬物乱用防止教室」が行われ,専門的な資料や講話により,薬物乱用の恐ろしさを学習しました。また,薬物の誘い負けない3つの行動も教えていただきました。茨城県警察署生活安全部少年課と少年サポートセンターの皆さん大変お世話になりました。
令和4年6月10日
劣化が進んでいたプールのフェンスが新しくなりました。プールの水張りも完了し,来週の月曜日から機械を運転します。
令和4年6月8日
4年生が社会科でわたしたちの住んでいる茨城県について学習しました。調べてわかったことを地図にまとめました。作品は大みか交流センターに掲示してあります。
令和4年6月7日
5年生と6年生がクラス毎にプール清掃を行いました。トイレや更衣室もきれいになり,水泳学習の準備が進んでいます。明日はプールに水を入れていきます。
令和4年6月6日
中休みに体育館で,バトンスロー,傘玉入れ,ダンボール箱当て等,投力を向上される運動を行っています。今日は,1年生がチャレンジして盛り上がっていました。雨が降って寒い1日でしたが,たくさん汗をかきました。
令和4年
令和3年
ページの先頭へ戻る
Copyright 2011 Oomika Elementary School. All Rights Reserved.
日立市教育委員会のサイトへ