Loading

ブログ(令和4年4月)

  1. 令和4年4月28日

    避難訓練

    令和4年4月28日(木)

    本日、不時の震災に備えて避難訓練と引き渡し訓練がありました。保護者の皆様にはご協力頂きありがとうございました。

    訓練では整然と避難、整列ができ、しっかり校長先生の話を聞くことができました。

    実際に災害が起こった時は、いろいろな想定外の事態が起こることと思います。

    訓練で身につけた「お・か・し・も」を忘れずに、万が一災害が起こった時も冷静に身を守ってほしいと思います。

    避難訓練

    集団下校

  2. 令和4年4月28日

    総合の授業

    令和4年4月22日(金曜日)

    本日、三年生の総合の授業では、修学旅行の計画を立てたり、動画を視聴して京都、奈良について知る学習を行いました。

    まだ先行き不透明な状況ではありますが、よりよい修学旅行になるように職員も準備を進めています。

    生徒たちも調べていく過程で、文化財について知るだけでなく、計画する力や調べる力などいろいろな力を身につけてくれることと思います。

    修学旅行調べ

    総合で修学旅行についての学習

  1. 令和4年4月20日

    授業風景

    令和4年4月20日(水曜日)

    今年度、大久保中の職員室は顔ぶれが大きく変わり、また若い先生方がたくさん赴任されました。

    生徒たちもワクワクしながら、授業や校内で会えるのを楽しみにしていることでしょう。

    今日は1年生の国語の授業風景をご紹介します。

    授業風景

    教科書

    「話し方はどうかな」という単元をやっていました。

    相手に伝わりやすい話し方をするにはどんな話し方がいいのだろか。大人でも「話し方は大事」と思う場面がたくさんあります。

    国語の授業をとおして、よりよい伝え方について学び、実践してほしいと思います。

  1. 令和4年4月19日

    大久保中の生き物たち

    令和4年4月19日(火曜日)

    本日は久しぶりに部活動がありました。

    明日は1年生が部活動体験に入ります。限られた時間の中で、これから始まる部活動をどれにするか

    しっかり体験してほしいと思います。

    さて、今回は大久保中で生活している小さな仲間たちを紹介します。

    ウーパールーパー

    ↑ウーパールーパー

    ベタちゃん

    ↑ベタちゃん

    ゴールデン赤ひれ

    ↑ゴールデンあかひれ

    サボテンたち

    ↑さぼてんは花が咲きました。

    これらの小さな生き物たちは大久保中のどこかの教室で、日々子供たちに癒しを与えています。

    さあどこの教室にいるでしょう?

  1. 令和4年4月18日

    授業風景

    令和4年4月18日(月曜日)

    先週の温かさから一変、今日は曇りで気温も下がっています。

    新年度が始まり体調を崩しやすい時期でもあるので、夜は早めに寝て十分な休息を取り

    体調を整えてほしいと思います。

    本日は1年生の授業風景をご紹介します。

    文房具のスケッチ

    美術の授業では「じっくり見ると見えてくる」という単元で、筆箱の中身のスケッチをしていました。

    スケッチその2

    スケッチその3

    本物そっくりに描こう!という気合が感じられます。

    これからどんどん感性をみがきさらに素敵な作品を作ってくれることと思います。

  1. 令和4年4月14日

    委員会活動

    令和4年4月14日(木曜日)

    本日初めての委員会活動がありました。

    1年生にとっては初めての中学校での委員会です。生徒の主体的な活動で運営される委員会活動に積極的に取り組んで欲しいと思います。

    放送委員会

    ↑放送委員会では放送機器の使い方を3年生が下級生に説明していました。

    給食委員会

    給食委員会2

    ↑給食委員会では1年生がさっそく熱心に活動していました。

  1. 令和4年4月13日

    新入生歓迎会

    令和4年4月13日(水)

    本日体育館で新入生歓迎会が行われました。

    対面での集会はとても久しぶりなことです。対面ならではの臨場感の中、委員会紹介や部活動紹介がありました。

    1年生には、2,3年生の生き生きとした姿を見て、自分に合った部活を十分に考えたうえで、入部を決めてほしいと思います。

    タイトル

    部活紹介

    サッカー部

    卓球部

    その他の部

    その他の部

    柔道部

    女バス

    その他の部

    新体操部

    美術部

    陸上部

    その他の部

    国際情報部

    郊外活動部

    吹奏楽部

  1. 令和4年4月12日

    授業風景

    令和4年度4月12日(火曜日)

    本日も晴天に恵まれ、駐車場側の緑地にはタンポポの花が咲き乱れていました。

    タンポポ

    それぞれの教科で授業が始まり、今年度赴任した先生方との初めての授業も多かったようです。

    二年生の音楽の授業風景です。先生の質問に対し、積極的に手を挙げて自分の考えを言う姿に、1年前からの成長を感じます。

    音楽の授業

    いよいよ明日から部活動に1年生が見学に来ます。先輩になった喜びと責任を感じることでしょう。

  1. 令和4年4月11日

    改めて新学期スタート

    令和4年4月11日(月曜日)

    本日は気温が高く、枝垂れ桜も満開となりました。

    久しぶりに3学年全員が揃っての新年度の再開となりました。

    満開の枝垂れ桜

    新一年生は、担任に導かれ、校舎内を探検していました。

    広い広い暇修ホールです。

    学校探検

    上から見た暇修ホールです。

    真新しいリュックを背負い一年生たちが下校していきます。

    毎日緊張の連続で疲れることと思いますが、睡眠を十分とって明日も元気に登校してくださいね。

    上から見た暇修ホール

    明日は給食がまた始まります。昼休みにぜひメディアセンターに寄ってみてください。
    司書教諭も楽しみにお待ちしています。

    仕事をする司書の先生

  1. 令和4年4月8日

    令和4年4月8日(金曜日)

    臨時休校

    新年度早々ですが、全学年自宅学習となってしまい、校舎の中は静まり返り、寂しい限りです。

    大久保中の皆さん、家庭でいかがお過ごしですか?

    今回は大久保中のメディアセンターをご紹介します。

    メディアセンターカウンター  おすすめの本1 

    いろいろなおすすめの本が置いてあります。

    「本は心の友」中学生時代にたくさんの本に出会ってほしいと思います。

    新入生のみなさん、学校が再開したら大久保中のメディアセンターにぜひ足を運んで来てくださいね。

    新聞コーナー 本の紹介

    おすすめの本2 

  1. 令和4年4月7日

    給食開始

    給食開始

    中学校生活二日目、新入生にとっては初めての中学校での給食です。
    今日のメニューは、ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、切り干し大根煮、豚汁、さくらゼリーでした。
    パーテーションを立てての黙食ですが、味わっておいしく食べてもらえたらと思います。

    給食風景 本日のメニュー

    校門前の枝垂れ桜が咲き始めました。大久保中にはいろいろな場所にいろいろな種類の桜が植えられています。

    2、3年生の皆さん、自宅学習になってしまいましたが、桜が満開になるころ、皆さんと学校で会えるのを心待ちにしています。
    「ピンチはチャンス」ととらえ、今できることに前向きに取り組んでくださいね。

    桜マップ 正門前の桜

    咲き始めた桜 

  1. 令和4年4月6日

    入学式

    令和4年4月6日(水曜日)

    いよいよ今年度のスタートです。

    着任式と始業式が行われ、その後、入学式が行われました。

    新しい制服に身を包んだ新一年生は、緊張しつつも晴れやかな面持ちで式に臨んでいました。背筋の伸びた姿勢も、きちんとそろった礼もとても立派でした。新入生の皆さんの新しい学校生活を職員一丸となって支援していきます。どうぞよろしくお願いいたします。

    入学式で呼名を待つ新入生 校長先生のお話大階段の様子 新一年生、教室での学活の様子

ページの先頭へ戻る

日立市立大久保中学校

住所
〒316-0006 日立市末広町5-12-34
電話
0294−33−1164
FAX
0294-36-6321