Loading

ブログ(令和3年9月)

  1. 令和3年9月27日

    分散登校開始

    令和3年9月27日(月曜日)                  

     本日より1・2年生は分散登校、3年生は通常登校が始まりました。9/30(木)まではどの学年も給食ありの4時間授業です。

     1・2年生はサマーワークテストを、3年生は学年集会の後、総合的な学習の時間や教科の授業を行いました。久し振りの学校生活を楽しんでいる姿や、やや疲れぎみの姿が見られました。

     給食は、感染防止対策としてパーティションを付けて黙食をしました。友達と会話をしながら楽しく食べさせたいところですが、しばらくはこの状態で食べることになります。

     今後も生徒が安心して学校生活を送れるよう、感染防止対策を徹底していきます。

    <登校の様子>                                                    【秋晴れの中、元気に登校しました。】     【昇降口前で健康カードの提出と手指消毒】            1  2                 【3年生は後期の委員会を決めました。】   【1・2年生はサワーワークテストを行いました。】3  4                【給食はどのクラスも静かに黙食ができていました。】                       5  6    

  1. 令和3年9月24日

    オンライン授業最終日と除草作業2

    令和3年9月24日(金曜日)                  

     オンライン授業最終日。最後のオンライン授業の様子を紹介します。

     オンラインに慣れてきたところでしたが、来週からはいよいよ分散登校(4校時・給食あり)が始まります。オンライン授業を通して、ICTの活用方法にいろいろな発見がありました。今後は、この経験を授業に生かしていきます。                                   

    <1校時>                                                         【1年英語科:三人称単数について学習しました。】                           21 20                                                                                                                                                                                【2年理科:単細胞生物と多細胞生物について学習しました。】                      3 4                                                                                                 【3年英語科:過去分詞について学習しました。】                              5 6                                                                                

    <2校時>                                                         【1年体育科:1年生の先生方も参加してがんばりました。最後はみんなでダンス!】           7 8 9                                                                                                            【2年数学科:1次関数の変化の割合について学習しました。】                   10 11                                                                                                                  【3年国語科:「論語」について学習しました。】                          12 23                                                                                           

    <職員による除草作業>                                                     今日も職員でグラウンドの除草作業を行いました。1時間の活動予定が気が付けば2時間に・・・

     【砂場付近の雑草が…】     【道路脇もスッキリ】                                              除草1 除草2

     【バックネット付近】      【校舎前の花壇】                       除草3 除草4

  1. 令和3年9月22日

    オンライン授業6日目と除草作業

    令和3年9月22日(水曜日)                  

     オンライン授業6日目。本日も各学年で行ったオンライン授業の様子を紹介します。授業の前に、㷔硝岩先生が東京オリンピックの聖火ランナーとして走った教え子から借りた「トーチ」を披露してくれました。本物のトーチを見て、K教諭はとても嬉しそうでした。

    <K教諭とトーチ>                                          トーチトーチ2

     <1校時>                                                         【1年社会科:サマーワークの確認をしました。】                                   12                                                                                                                                             【2年国語科:古文の学習をしました。】                            34                                                                     【3年理科:遺伝の規則性について学習しました。】                                  56                                               

    <2校時>                                                         【1年理科:「まぎらわしい動物の分類」について学習しました。】                            78                                                                                【2年体育科:フィジカルトレーニングを行いました。最後は先生たちも・・・】                                912                                                                                   【3年数学科:関数y=ax2のグラフについて学習しました。】                    131718                                                                         

    <職員による除草作業>

     いよいよ来週から分散登校が始まり、10月1日(金)からは通常登校となります。生徒たちが気持ち良く登校できるよう、本日職員で除草作業を行いました。たくましく育った雑草と格闘しながら作業を行いました。

       【ビフォー】                         【アフター】                         0140509

       【ビフォー】                         【アフター】                                                  01301109 

       【ビフォー】                        【アフター】                                                  040610                                                                                  

  1. 令和3年9月21日

    オンライン授業5日目と27日からの分散登校の日程

    令和3年9月21日(火曜日)                  

    オンライン授業5日目。                                                        各学年で行ったオンライン授業の様子と、「楽メ」でお知らせしました「27日(月)からの分散登校の日程」について紹介します。

    <1校時>                                                         【1年国語科:漢字について学習しました。】                                                 1 2                                                                                           【2年社会科:近畿地方のポイントの確認を行いました。】                          3 4                                          【3年英語科:現在分詞について学習しました。】                             5 6                 

    <2校時>                                                         【1年美術科:「墨と水の出会い」をテーマに学習しました。】                            5 6                                                    【2年音楽科:楽器について学習しました。】                                  7 8                                                【3年体育科:体幹を中心にトレーニングをしました。最後は「怪物体操」で身体をほぐしました。】            9 10                                          

    <27日からの分散登校日程表>                                       日程表

  1. 令和3年9月17日

    オンライン授業4日目

    令和3年9月17日(金曜日)                  

     オンライン授業4日目。各学年で行ったオンライン授業の様子を紹介します。

    <1校時>                                                         【1年英語:英語の成り立ちなど、深い話もありました。】                                   12                        【2年数学:1次関数のグラフのかきかたについて学習しました。】                     3 4                    【3年体育:3年生の先生方も参加してフィジカルトレーニングをしました。】                  567

    <2校時>                                                       【1年体育:激しいけど楽しいダンスを行いました。】                        8 9 10                    【2年英語:比較級について学習しました。】                             11 12                   【3年国語:古文の音読について学習しました。】

    13 14

  1. 令和3年9月15日

    オンライン授業2日目と3年生実力テスト(英・国・数)

    令和3年9月15日(水曜日)

     3年生は分散登校による実力テスト(英・国・数)を、1・2年生はオンライン授業を行いました。3年生にとって実力テストは進路選択をする際の重要な資料になります。今後も毎月実力テストが行われますので、3年生には希望する進路の実現に向け、計画的に学習に励んでほしいです。

     また、朝の会では、「オンライン授業に関する注意事項」を伝えました。昨日に続き、楽しくオンライン授業が行われましたが、使い方によっては、トラブルに発展するケースもあります。朝の会で伝えたことの一部を紹介します。ご家庭でもご注意ください。

    <オンライン授業の約束>  

    1 授業中はなるべく静かな部屋で受けましょう。

    2 録音、録画、画像の撮影(スクリーンショット)は禁止です。

    3 授業中は先生の指示をしっかり聞き、課題に取り組みましょう。                                                        

    <実力テストとオンライン授業の様子>

    【3年生の実力テスト:実力を発揮できたかな?】

    7 8

    【オンライン授業:各教科で工夫して行いました。】

    9 10

    11 12

  1. 令和3年9月14日

    オンライン授業と修学旅行保護者説明会

    令和3年9月14日(火曜日)

     本日からオンライン授業が始まりました。30分程度の授業を2コマ行いました。途中、音声が途切れるなどのトラブルも一部ありましたが、先生も生徒も楽しんで授業を行いました。それぞれの授業の様子を紹介します。

     また、午後には3年生保護者対象の「修学旅行保護者説明会」を行いました。新型コロナウイルス感染防止対策として、ソーシャルディスタンスをとった座席と手指消毒の徹底を図り体育館とオンラインの2通りで実施しました。今後も3年生が無事修学旅行を行えるよう、様々なケースを想定し準備を進めて参ります。

    <授業の様子>

    1校時

    【1年生:国語「方言と共通語」について学習しました。】

     3 2

    【2年:理科「細胞」について学習しました。】

     4 5

    【3年:数学「関数y=ax2」について、学年を2クラスに分けて授業を行いました。】

    6 7 

    2校時

    【1年:理科「卵生動物」について学習しました。】

    8 9

    【2年:音楽「パイプオルガン」について学習しました。】

    10 11

    【3年:理科「遺伝」について、学習プリントの解説を中心に学習をしました。】

    12 13

    【修学旅行保護者説明会の様子】

    14 15

  1. 令和3年9月13日

    分散登校日

    令和3年9月13日(月曜日)

     本日秋晴れのもと、10日ぶりの分散登校が行われました。久々に生徒が登校し、校舎に明るい声が響き渡りました。

     2時間という短い時間でしたが、3年生は、修学旅行の準備や二者面談を行いました。2年生は、自習や二者面談、自宅学習に向けた説明等を行いました。1年生は、タブレットの使い方と明日からの自宅学習の取り組み方について確認を行いました。

     明日からまた26日(日)までの平日に、リモートによる自宅学習が行われます。3年生はこの期間中、実力テストのため15日(水)・16日(木)に分散登校を行います。

     全国的に新規感染者数が減少傾向にありますが、予断を許さない状況です。一日でも早く通常の学校生活が送れるよう学校でも感染症対策を図っていきますので、ご家庭でも感染症対策の徹底の継続をお願いいたします。

    129

      【久し振りの秋晴れ】      【登校風景:健康観察票の提出と手指消毒を行いました】

    345

    【3年生:修学旅行に向けた準備】  【2年生:二者面談】      【1年生:タブレットの確認】

    67 8

     【各教室でも手指消毒】   【帰りも昇降口で手指消毒】        【下校風景】

  1. 令和3年9月4日

    2学期が始まりました

    令和3年9月3日(金曜日)

     本日「一斉臨時休業」期間中の登校日として、久々に生徒たちが登校してきました。感染防止対策を徹底しながらでしたが、生徒たちの明るい話し声や笑い声が響き、学校に活気が戻ってきたように思います。しかし、来週は自宅学習期間となり、また生徒のいない寂しい学校に戻ってしまいます。一日でも早くコロナが収束し、もとの活気のある学校生活が再開できることを唯々願うばかりです。

     さて、本日は始業式と学級活動を行い、11:00に完全下校となりました。始業式では、放送で学年代表による「2学期の抱負」と校長先生のお話を行いました。学級活動では、夏休みの課題等の提出とタブレットの配付等を行いました。帰りには、市から支給された「水」も配付されました。その様子を簡単ですが紹介したいと思います。

    <始業式 8:20~8:30>

    1 2

     【各学年代表による2学期抱負の様子】     【校長先生も放送でお話をしました】     

    <学級活動 8:35~9:25 9:35~10:25>

     3   4

     【タブレットの使い方を学びました】        【「水」を一人一本ずつ配付しました】

    <登下校時>     

         5

        【登下校時には、昇降口で手指消毒をしました。】

ページの先頭へ戻る

日立市立大久保中学校

住所
〒316-0006 日立市末広町5-12-34
電話
0294−33−1164
FAX
0294-36-6321