Loading

ブログ(令和5年9月)

  1. 令和5年9月26日

    9月26日の中里小中学校 ~体育祭予行練習~

    本日は、体育祭予行練習を実施しました。

    児童生徒たちは、どの競技にも一生懸命取り組んでいました。
    また、それぞれの係活動もしっかり行い、自分の役割を果たしていました。
    当日も、児童生徒一人一人が生き生きと体育祭に取り組むことができるよう、職員一同サポートしてまいります。

    926r5-1926r5-2926r5-3926r5-4926r5-5926r5-6926r5-7

  1. 令和5年9月22日

    9月22日の中里小中 ~体育祭準備と町探検準備~

    体育祭に向けて、5~9年生がそれぞれの係の仕事を進めました。本番を想定した動きの確認や、掲示物の作成、分担の確認など、みんな自分から、そしてともに頑張っています。

    1・2年生が町探検に向けて、インタビューの練習です。質問の様子を動画に撮影して、いいところや直すところを確認していました。タブレットを上手に使っていました。

    922r5-1922r5-2922r5-3922r5-4922r5-5922r5-6922r5-7

    922r5-8922r5-9

  1. 令和5年9月21日

    9月21日の中里小中 ~川のせせらぎを聞きながら~

    数日前に比べて、とても涼しい1日でした。
    このところの大雨で増水していた里川も穏やかになり、いつもの流れとなりました。そんな、里川のせせらぎを聞きながら、子どもたちはしっかり学んでいます。
    1年生、2年生はそれぞれの国語の時間に音読です。しっかりとした声で読んでいました。
    3・4年生は習字、5・6年生は図工の絵画。集中していました。
    7年生は理科です。アルコールランプとガスコンロで炎について確認していました。
    8年生は英語。ALTの先生と一緒に学んでいました。
    9年生は数学。先生2人体制、教頭先生も指導に入っていました。

    体育祭の練習は、前期・後期それぞれで種目練習を進めていました。
    休み時間、芝生の校庭を元気に走る姿が見られました。

    921r5-1921r5-2921r5-3921r5-4921r5-5921r5-6921r5-7921r5-8

    921r5-9921r5-10921r5-11

  1. 令和5年9月20日

    9月20日の中里小中 ~体育祭・澄水祭と動けロボット!~

    体育祭全体練習は、大玉転がしと全校リレーです。ひとつひとつの動きを確認しました。

    澄水祭に向けても動き出しています。1・2年生は昔話の台本の読み合わせに取り組んでいました。
    6年生も、落語の練習を始めています。今年の澄水祭も楽しみです!

    3年生がプログラミングの学習を行っていました。タブレットに動き方を打ち込み、小型ロボットを操作するのです。
    私が子供の頃、こんな授業ができたらよかったなーと思います。きっと動かすときに叫んだことでしょう、「マジー○ GO」と!

    920r5-1920r5-2920r5-3920r5-4920r5-5920r5-6920r5-7

    920r5-8920r5-9920r5-10

  1. 令和5年9月19日

    9月19日の中里小中 ~体育祭に向けて~

    連休明けの学校です。みんな熱心に授業に取り組んでいました。

    体育祭の練習も進んでいます。
    今日は、まず開会式と閉会式の練習です。1年生による開会の言葉、最初でしたがとても元気にできました。明日が本番でも問題ないと感じました。

    昼休みは、係活動の打合せです。自分から、そしてともに活動できるように仕事の内容を確認していました。


    全体での表現運動も行いました。後期課程の生徒が上手くリードしていました。
    暑い日が続きます。水分補給もこまめに行い、熱中症にならないように気を付けていきます。

    919-2r5-1919-2r5-2919-2r5-3919-2r5-4919-2r5-5919-2r5-6919-2r5-7919-2r5-8919-2r5-9

    919-2r5-10919-2r5-11919-2r5-12919-2r5-13

  2. 令和5年9月19日

    県北地区新人陸上競技会です!

    県北地区の中学校が集まって、新人陸上競技会が開催されました。
    本校から出場した8名の選手たち!自己ベストを目指して、精一杯競技してきました。みんないい表情でした。

    919r5-1919r5-2919r5-3919r5-4919r5-5919r5-6919r5-7919r5-8

    919r5-9

  3. 令和5年9月19日

    9月15日の中里小中 ~NHKがきた!~

    NHKの方が、スクールバスについて取材に見えました。
    実際の放送では登校風景まででしたが、子どもたちの頑張る様子も撮影していただきました。
    記者の方からは、「子どもたちの様子から、『素敵な学校だと感じました』との感想をいただきました。
    15日のお昼と夕方のニュースで放送されました。見逃された方は下記のURLから、または検索(NHK 中里小中)で見ることができます!

    https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20230915/1070022293.html

    915r5-1915r5-2915r5-3915r5-4915r5-5915r5-6

  1. 令和5年9月14日

    9月14日の中里小中 ~縦割り活動 “なかよしタイム” 始動~

    ロング昼休みの活動に、1~9年生を縦割りの4グループに分けてレクリェーションを行う“なかよしタイム”が始まりました。
    各グループごとに企画した遊びを楽しみました。9月とはいえ、暑さ指数も高めなので、校庭中央にスプリンクラーを配置するなどの対策も講じた上での実施です。学年を超えて交流する姿に、中里小中らしさを感じました。

    仲良しタイムの後は、体育祭練習です。全校リレーの練習を行いました。
    放課後は、陸上競技会に向けてリレーの最終調整が行われました。

    914r5-1914r5-2914r5-3914r5-4914r5-5614r5-6914r5-7

    914r5-8914r5-9914r5-10

  1. 令和5年9月13日

    9月13日の中里小中 その弐~県北新人陸上競技会に向けて~

    県北新人陸上選手壮行会が開かれました。

    8名の本校代表選手一人一人から、決意表明がありました。

    校長先生からは、始業式にお話のあった『努力に勝る天才なし』のカードと、

    新人として参加して自分自身の目標を明確にして欲しいというお言葉をいただきました。

    自分の目標に向けて、頑張ってください!

    913-2r5-1913-2r5-2913-2r5-3913-2r5-4913-2r5-5

  2. 令和5年9月13日

    9月13日の中里小中~学校再開!~

    学校に、久しぶりに子どもたちの笑顔が戻ってきました。

    スクールバスの運行もルートを変えて行われます。

    授業にも一生懸命取り組んでいました。9年生は実力テスト!真剣な表情でした。

    給食も無事に届けられました。

    体育祭の練習も進んでいます。暑さ指数に気を付けながら進めていきます。

    813-1r5-1913-1r5-2913-1r5-3913-1r5-4913-1r5-5913-1r5-6

    613-1r5-7913-1r5-8

  1. 令和5年9月7日

    9月7日の中里小中~避難訓練おかしも~

    火災を想定した避難訓練を行いました。
    室内ではハンカチやマスクで煙を吸わないようにしました。
    外へ出たら、速やかに避難場所へ。
    校庭が整備されたおかげで、1分50秒で避難が完了しました。
    校長先生からは、関東大震災や東日本大震災の教訓から「避難したから安全ではない。避難した後も、その場所が安全かどうか判断することが大切」というお話をいただきました。
    お話を聞く態度も立派でした。

    訓練後、1年生教室をのぞいてみると、「お・か・し・も」を勉強した様子がうかがえました。

    906r5-1906r5-2907r5-3907r5-4907r5-5907r5-6

    907r5-7907r5-8

  2. 令和5年9月7日

    9月6日の中里小中~陸上クラブのゲストティーチャー~

    日立陸上クラブよりお二人の先生をお呼びして、5・6年生に陸上運動をご指導いただきました。専門的な視点から、陸上運動の基礎となる動きを教えていただきました。子どもたちは、真剣に取り組んでいました。
    日立陸上クラブの先生方、ありがとうございました!

    906-2r5-1906-2r5-2906-2r5-3906-2r5-4906-2r5-5906-2r5-6

  3. 令和5年9月7日

    9月5・6日の中里小中 ~PTA運営委員会と雨の部活動~

    5日の晩方、第3回PTA運営委員会が開催されました。役員の方々が集まり、PTAの各委員会の仕事について確認しました。PTA役員の皆さんも、「自分から」と「ともに」の視点で取り組んでおられました。

    6日の夕方はまたまた大雨。スクールバスの第1便が出た後、しばらくしてから降り出しました。陸上部はグラウンドではなく、体育館でトレーニングを行いました。もうすぐ、県北新人陸上競技会です。自己ベスト記録が出せるように頑張って欲しいです。

    906r5-1906r5-2906r5-3906r5-4906r5-5906r5-6

  1. 令和5年9月5日

    9月5日の中里小中~校庭使い初めと月の満ち欠け~

    芝生の校庭が開放となりました。グラウンドの使い初めです。
    中休みに前期課程の子たちが、勇んで飛び出してきました。
    鉄棒にぶら下がる子、校庭を走る子、昆虫を探す子・・・、それぞれ芝生の感触を楽しんでいました。

    3校時には、後期課程が体育祭の練習に取り組みました。
    同じ頃、体育館では、日立理科クラブの方々による出前授業が行われました。体育館いっぱいに設置された地球・月・太陽の模型を使い、月の満ち欠けについて学びました。私(校長)も参加しましたが、とても分かりやすい授業でした。

    体育館から戻る際に、タマムシの亡骸を見つけました。亡骸とはいえ、とてもきれいな色を放っていました。法隆寺の玉虫厨子は、この羽根を集めたんだなと思いました。

    905r5-1905r5-2905r5-3905r5-4905r5-5905r5-6905r5-7

    905r5-8905r5-9905r5-10

  1. 令和5年9月4日

    9月4日の中里小中~大雨、芝生グラウンドはお預け~

    朝からあいにくの雨。しかも土砂降り。
    楽しみにしていた芝生グラウンド使用開始は、明日以降となってしまいました。
    時折、強風の吹き付けるひどい天気でしたが、子どもたちは室内で元気に生活していました。
    2学期の体位測定が始まっています。身体の変化をしっかり捉えていました。
    体育祭の練習も始まっています。前期課程全員で八木節の動きを確認していました。

    教室から見える里川は、増水していました。そんな川縁にアオサギが・・・。野生の生き物はたくましいと感じました。

    904r5-1904r5-2904r5-3904r5-4904r5-5904r5-6

    904r5-7904r5-8

  2. 令和5年9月4日

    学校だより 9月号

    学校だより(9月号)を掲載いたします。

  3. 令和5年9月4日

    令和5年度 9月の部活動予定

    9月の部活動計画を掲載いたします。

  1. 令和5年9月1日

    9月1日の中里小中 その2~笑顔の2学期初日~

    昨夜のお月様はとてもきれいでした。
    朝、雲の隙間からお日様が光の柱を立てていました。とても幻想的です。

    始業式の後は大掃除。教室や廊下をきれいにしました。
    各教室には子どもたちの笑顔があふれていました。
    1・2年生は、夏休みの思い出を交換していました。
    3年生が、夏休みの工作を披露していました。
    7年生、たくさんの作品が仕上がっていました。

    休み時間は、暑さのため、残念ながら外遊びは中止。
    図書室で本を読む姿が見られました。
    やはり、子どもたちがいての学校です!

    901r5b-1901r5b-2901r5b-3901r5b-4901r5b-5901r5b-6

    901r5b-7901r5b-8901r5b-9901r5b-10901r5b-11

  2. 令和5年9月1日

    9月1日の中里小中 ~2学期が始まりました~

    2学期です。学校に子どもたちの明るい声が帰ってきました。
    始業式では、児童生徒代表による2学期の抱負が発表されました。
    2人とも3つの目標を立て、それを目指して頑張る決意をしっかりと述べていました。

    校長先生からは「努力に勝る天才なし」という言葉から、目標を目指して"自分から"努力して欲しい、2学期の様々な行事の成功を目指して"ともに"努力して欲しいというお話がありました。

    最後に、みんなで第2校歌を元気に斉唱しました。
    2学期も、5つのGを胸に、中里魂と共にあらんことを!

    901r5-1901-r5901r5-3901r5-4901r5-5901r5-6

ページの先頭へ戻る

日立市中里小中学校

住所
〒311-0403 茨城県日立市東河内町1953-1
電話
0294-59-0344
FAX
0294-59-0749