令和5年6月30日
7月の部活動予定を掲載します
令和5年6月24日
PTA主催による家庭教育講演会が開催されました。
2名の茨城県メディア教育指導員の方をお招きし、
「デジタルファースト時代に育つ子供」というタイトルで、
1~4年生、5~9年生それぞれに合わせたお話をいただきました。
午後からは、保護者を対象とした講演もいただきました。
お話の中で、スマートフォンを介したハラスメントについて、
「ネットを使ってやってはいけないこと」というより、
「人としてやってはいけないこと」だということを、
強く訴えていたことが印象的でした。
人と人とのコミュニケーションは、
相手の顔が見えて初めて成立するものです。
ネットの世界だけがよりどころとならないように、
人間同士が温かみのある良好なコミュニケーションをとっていくことが大切だと感じました。
令和5年6月21日
6月の部活動予定を掲載します
令和5年6月14日
相変わらずの梅雨空ですが、子どもたちはしっかり学んでいます。
1・2年生の図工、紙をしわくちゃにしながら、いろいろなものをつくっていました。
3年生は理科の実験、理科室のおじさんと一緒に、ゴムの力でミニカーがどこまで走るか調べていました。
6年生も理科の実験です。ホウセンカに色水を吸わせて、細胞の様子がどうなっているのかを調べていました。
7年生の美術、以前紹介した紙粘土の作品が完成しました。
8年生はコミュニケーション科、1分間にどのくらいしゃべることができるかというアクティビティに挑戦です。
そして、放課後。卓球部、総体前の練習です。いつも以上に気持ちがこもっていました。総体では、これまでの練習の成果を十分に発揮して、精一杯競技してきて欲しいと思います。
令和5年6月13日
きららホールに5年生から9年生が集まり、日立市総合体育大会壮行会が行われました。
卓球部の選手たちが、吹奏楽部の演奏にあわせて入場し、拍手で迎えられました。
まず、堂々と選手1人1人が大会への意気込みを発表しました。自分の言葉でや目標を伝えることができ立派です。
次に、吹奏楽部が選手たちを応援する曲を披露し、きららホールが、児童生徒みんなで選手たちを応援する温かな気持ちのこもった拍手につつまれ、とても素敵な雰囲気でした。
特に9年生にとっては最後の大会となる総体、悔いの残らないよう1球1球集中して精一杯プレーしてほしいと思います。
がんばれ!卓球部 「中里魂とともにあらんことを」 健闘を祈ります!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和5年
令和4年
令和3年
令和2年
令和元年