令和5年4月26日
学校入り口から校舎までの道路舗装が終了しました。
アスファルトが敷かれ、スクールバスもスムーズに出入りできるようになりました。来月からは校庭に芝生を敷く作業が入ります。
ちょっと肌寒い1日でしたが、子どもたちは元気に生活していました。
1年生と2年生は一緒に図工です。粘土を細長く伸ばしていました。何ができるのかな?
5・6年生はALTとコミュニケーション科です。元気に質問し合っていました。
7年生は社会です。地図帳で日本が東経何度にあるのか確認していました。
昼休み、7・8年生が仲良く遊んでいました。学年を超えて交流できるのが本校にいいところです。
クラブ活動も始まりました。今日はみんなで活動計画を立てていました。
令和5年4月21日
令和5年4月12日
様々な保健行事が始まりました。今日は後期課程で身長・体重を測っていました。
体力テストも始まっています。旧小学校の校庭で、50m走とハンドボール(後期、前期はソフトボール)投げの記録をとりました。
6年生が理科の授業で、マッチを使っていました。みんな上手に点火していました。菜の花畑で写真を撮っていたのは5年生です。
午後は委員会活動・部活動オリエンテーションが行われました。後期課程だけでなく、5・6年生も参加しました。5年生は初めての委員会活動になります。また、7年生から転入した生徒にとって本校の委員会について知る初めての機会です。各委員会の委員長から活動内容が説明され、みんなしっかり聞いていました。さらに卓球部は華麗な技を、吹奏楽部は素敵な演奏で、自分たちの活動を紹介していました。
学校周辺の山々は新緑に包まれてきていますよ!
令和5年4月7日
入学式です。始まる前には、全校児童生徒で掃除を行い、新入生が気持ちよく入学できるようにしました。
入学式では、6名の新入生を迎えました。呼名されたとき、どの新入生も大きく元気な声で返事ができました。校長先生からは、本校のキーワード『自分から』と『ともに』を大切にして下さいとのお話がありました。
天気はすっきりしませんでしたが、どの学年も外で春を感じる時間をとっていました。ソメイヨシノは散ってしまいましたが、ヤマザクラはちょうど花盛り。里川の対岸の新緑もとてもきれいでした。
生徒会も本年度の活動を始めていました。
午後は、会場の片付けです。「仕事は自分から見つけよう」という指示を受け、5~9年生全員が率先して作業に取り組んでいました。さすが中里の子たちです!
令和5年4月6日
令和5年4月6日
学校だより(4月号)を掲載します
令和5年
令和4年
令和3年
令和2年
令和元年