Loading

ブログ(令和4年10月)

  1. 令和4年10月28日

    10月28日の中里小中~もち米!~

    5・6年生が、精米したお米を配りました。これまで前期課程児童が田植え・稲刈り・脱穀したものです。みんな笑顔で受けてとっていました。
    2年生はかけ算九九の学習です。今日は難関の七の段に挑戦していました。
    後期課程生徒は中間テストです。9年生は受験を見据えて式服着用で取り組みました。

    1027-11027-21027-31027-41027-51027-6

  2. 令和4年10月28日

    10月27日の中里小中~澄水祭が見えてきた~

    澄水祭まで10日を切りました。本年度の澄水祭スローガンは
    『最高の仲間と輝け!中里 ~私たちがつなぐもの~』
    各学年で準備が着実に進んでいます。
    仲間とともに、これまでの伝統をつないでいって欲しいと思います。

    1027-11027-21027-31027-4

  1. 令和4年10月26日

    10月26日の中里小中~教育長訪問~

    風がずいぶん冷たく感じるようになりましたが、とてもいい天気。晴れた日の方が子どもたちの表情が明るく感じる気がします。
    今日は、日立市の教育長さんと学務課長さんに、授業の様子を参観していただきました。どの学年も一生懸命に学びに取り組んでいました。

    1026-11026-21026-31026-41026-5

  2. 令和4年10月26日

    10月25日の中里小中~進路を見据えて~

    7年生教室では、澄水祭の学習発表に向けて、プレゼンテーションの内容を吟味していました。お互いのいいところを合わせて、よりよい内容になるように話し合いを進めていました。
    午後には、9年生を対象に、高校の先生をお招きしての県立高校説明会が開催されました。自分の進路を見据えて、真剣な表情で話を聞く9年生の姿が印象的でした。
    校庭整備に向けての工事が始まりました。これまで駐車場としていた校舎前のスペースが使えなくなりました。十分に注意してください。

    2025-11025-21025-31025-41025-5

  1. 令和4年10月24日

    学校説明会を開催しました

    10月22日(土) 令和5年度に向けた学校説明会を開催しました。
    義務教育学校・小規模特認校による本校の教育活動に関心を持たれたご家庭の方が参加されました。
    学校長からは学校経営の方針、教頭からは小規模特認校制度とスクールバスの運行について、教務主任からは学校教育の特色について説明いたしました。また、本校保護者の代表の方から、子どもを通わせていることの感想を伝えていただきました。

    ※ プライバシー保護の観点から、画像は説明会場の様子のみとなります。
    ※ 配付された本校紹介用パンフレットのPDF版データを添付してあります。

    setumei-1setumei-2setumei-3setumei-4

  1. 令和4年10月21日

    10月21日の中里小中~脱穀と能楽~

    5・6年生が、用務員さんから機械をお借りして、稲の脱穀作業を行いました。自分たちで植えて刈り取った稲を脱穀して・・・3袋分のお米がとれました。中里小中ならではの活動です。
    1・2年生はその様子を見学。籾を一粒とり、むくことに挑戦していました。
    同じ頃、後期課程の子どもたちは能楽の学習です。それぞれの役割を果たせるように頑張って取り組んでいました。

    1021-11021-21021-31021-41021-51021-61021-71021-81021-9

  1. 令和4年10月20日

    10月20日の中里小中~日立市教育委員会の先生方が~

    日立市教育委員会指導課指導主事の訪問がありました。指導主事の方々には、各教科でICT機器を活用した、自分から、そしてともに学ぶ様子を参観していただきました。
    子どもたちの学びの様子を見た指導主事の先生方から、「タブレットを上手に使っていますね」、「子ども同士が、分け隔てなく積極的に話し合っていますね」等、たくさんのお褒めのお言葉をいただきました。また、我々教職員がこれから授業づくりを進めていく上でのポイントとなる事柄についてご指導を賜りました。今日、ご指導いただいたことを明日からの授業に活かしていきたいと思います。
    旧小学校の校庭にはナツメが実っていました。里川沿いの木々の紅葉も進んでいます。少しずつ秋が深まる中里です・・・

    1020-11020-1,21020-2,31020-5,11020-5,51020-71020-8

    1020-91020-101020-12(4)1020-12(1)1020-12(2)1020-12(3)

  1. 令和4年10月19日

    10月19日の中里小中~赤い羽根~

    前期課程の赤い羽根募金活動の様子です。
    今年から、5・6年生が中心に、朝の時間を利用して、1~4年生教室を訪問して行います。ご家庭のご協力、ありがとうございました。

    1018-11018-2

  1. 令和4年10月18日

    10月18日の中里小中~ロング昼休みの子どもたち~

    今日のロング昼休み、前期課程3~6年生はクラブ活動です。運動クラブ、ものづくりクラブとも、楽しく活動していました。
    1・2年生は、遊具広場でのびのび走り回っていました。
    その頃、後期課程は委員会ごとに澄水祭の準備を進めていました。テーマも決まり(後日お伝えいたします)、気持ちも盛り上がってきています。

    1018-11018-21018-31018-41018-51018-6

  1. 令和4年10月14日

    10月14日の中里小中~秋の日差しを受けて~

    久しぶりにお日様の光を感じる日となりました。
    これまでぐずついた天気が続いていたので、日差しがとても暖かく感じます。
    5年生の理科では教室から里川を眺めつつ、流れる水のはたらきを考えていました。
    9年生は実力テスト。窓から見える桜も紅葉してきました。季節の移ろいの中、進路選択のシーズンが迫ってきています!

    1014-11014-21014-31014-4

  2. 令和4年10月14日

    10月13日の中里小中~能楽、正座で頑張る~

    澄水祭に向けて、準備が進んでいます。
    1・2年生教室には、とんがり帽子が・・・。劇の小道具のようです。
    体育館では、後期課程の生徒たちが、講師の先生方から能楽の「謡」をご指導いただきました。所作を大切にし、正座で取り組みます。正座には慣れないところですが、頑張って取り組んでいました。

    1013-11013-21013-31013-4

  1. 令和4年10月12日

    10月12日の中里小中~ICTと水生生物~

    連休明けの教室をのぞいてみると、子どもたちは落ち着いて学んでいました。タブレットを使う姿も板についています。考えたことを比較したり、実験の様子を動画に記録したりと、積極的に活用していました。
    7年生は、総合的な学習の時間で「里川の生き物調査」です。きれいな水の指標となるカワゲラ等を見つけました。小さなお魚も!自然豊かな中里を実感していました。

    1012-11012-21012-31012-41012-51012-6

  1. 令和4年10月8日

    10月8日の中里小中~晴天快晴!体育祭~

    昨日までの天気が嘘のような秋らしい爽やかな日差しの下で、体育祭が開催されました。1年生から9年生まで、スローガン「Fight!走り抜け~燃やせ中里魂~」を掲げ、ともに力を合わせ、元気に競技に取り組みました。特に、最終種目の「ダイナミックリレー」は大激走、手に汗握るレース展開となりました。
    参観された保護者の皆様、ありがとうございました。

    undoukai-1undoukai-2undoukai-3undoukai-4

    undoukai-5undoukai-6undoukai-8undoukai-7

  1. 令和4年10月7日

    10月7日の中里小中~体育祭に向けて~

    朝から冷たい雨です。体育祭の開催が心配されるところです。
    今日は、万が一に備えて、旧小学校の体育館をきれいにしました。5年生から9年生が一生懸命に取り組みました。働きぶりたるや、さすが本校の児童・生徒!短時間の間に、自分の役割を果たしてくれました。

    107-1107-2107-3107-4107-5107-6

  1. 令和4年10月6日

    10月6日の中里小中~雨に煙るアサガオ~

    先日までの暑さが嘘のような肌寒い1日でした。
    外は雨でも、子どもたちは元気に学んでいます。
    タブレットをはじめとするICT機器の活用も進んでいます。単純に調べる内容を検索するだけでなく、ノートのように自分の考えをまとめたり、画像を撮影したり、それを電子黒板で共有したり・・・。これからも、学びを深めるためのツールとして、ICT機器をどんどん使っていきます。
    午後、ふと外を見ると、アサガオが雨に打たれながらも可憐に咲いていました。気温が低く、日の光も当たらないためか、お昼過ぎにも関わらずしおれていませんでした。10月の秋風の中、わずかな夏の名残です。

    106-1106-2106-3106-4106-5106-6

  1. 令和4年10月5日

    10月4日の中里小中~体育祭に向けての予行です~

    体育祭の予行を行いました。1年生から9年生まで、自分の役割を確認しながら、頑張りました。本番までもう少しです。今日の反省を活かして、ともに力を合わせ、素敵な体育祭にしていきましょう!

    104-1104-2104-3104-4104-5

    104-6104-7

  2. 令和4年10月5日

    10月3日の中里小中~実りの秋、稲刈り~

    延期されていた稲刈りを行いました。
    快晴のもと、前期課程全員で行いました。
    1年生にとっては初めての体験。鎌の使い方に苦戦しながら、頑張って刈り取りました。他の学年の子どもたちは、手慣れたものです。ともに力を合わせて1時間かからず全部刈り取ることができました。
    稲は旧小学校で“おだがけ”しています。お米になるのが楽しみです。

    103-1103-2103-3103-4103-5

    103-6103-7103-8

  1. 令和4年10月4日

    学校だより 10月号

    学校だより10月号を掲載します

ページの先頭へ戻る

日立市中里小中学校

住所
〒311-0403 茨城県日立市東河内町1953-1
電話
0294-59-0344
FAX
0294-59-0749