Loading

ブログ(令和4年9月)

  1. 令和4年9月30日

    9月30日の中里小中 ~教育実習最終日~

    ここのところ、秋晴れが続き、体育祭の練習も順調に進んでいます。本番まであと1週間。子どもたちの気持ちも盛り上がってきています。
    また、後期課程では、茨城県警本部から講師をお招きして「薬物乱用防止教室」が開かれました。みんな真剣に聞いていました。
    さて、9月15日から行われていた教育実習が最終日となりました。子どもたちと接する中で、教師になりたいという思いが、より深まったとのことです。お疲れ様でした!

    930-1930-2930-3930-4930-5

  2. 令和4年9月30日

    9月28日の中里小中~体育祭係打ち合わせ~

    5校時、5~9年生合同で体育祭に向けた係の打ち合わせが行われました。9年生を中心に、過去の記録を見直しながら、今年の仕事を入念に確認しました。教師がいなくても、リーダーシップを発揮して仕事を進める9年生のなんと頼もしいことか!
    みんなとともに体育祭を成功させるために、自分から率先して働く姿に感服させられました。
    1~4年生は図書室で読書です。こちらも、静かに集中できました。流石です!

    928-1928-2928-3928-4928-5

    928-6928-7

  1. 令和4年9月28日

    9月27日の中里小中~流れる水のはたらき~

    2校時、5年生が里川を観察していました。理科の単元「流れる水のはたらき」の学習です。歩いてわずか2分、里川の様子をじっくり観察し、タブレットに画像や動画を記録していました。こんな素敵な生の教材がほんの目と鼻の先にある(教室からも見える)中里小中です。
    中休みには、体育祭練習に向かう後期課程生徒の元気な姿が見られました。図書室で、学年を越えて交流する姿も、本校らしいところです。

    927-1927-2927-3927-4927-5927-6

  1. 令和4年9月27日

    9月26日の中里小中~ICTと体育祭練習~

    秋晴れの爽やかな1日です。
    授業ではICT機器を使った学びが進んでいます。4年生の算数では、タブレットをノートのように使っていました。
    体育祭に向けて、後期課程でも練習が始まっています。体育祭まで、あと2週間。「自分から」「ともに」どんな姿が見られるか、楽しみです!

    926-1926-2926-3926-4926-5926-6

  1. 令和4年9月26日

    市内新人戦を終えて

    1日目の団体戦2日目の個人戦と、2日間にわたり選手達の熱い戦いが繰り広げられました。惜しくも県北大会出場には届きませんでしたが、今回の経験は次の活躍への大きな糧となったことでしょう。

    保護者の皆様には応援や当日の送り迎えで大変お世話になりました。今後とも卓球部への温かいご支援をお願いいたします。

    shinjin-1shinjin-2shinjin-3shinjin-4shinjin-6shinjin-5

  1. 令和4年9月20日

    9月20日の中里小中~台風だけど~

    台風14号のため、いつもより遅い登校となりました。保護者の皆様、ご対応いただき感謝申し上げます。
    さて、子どもたちは体育祭に向けて、準備に取りかかっています。昼休みは本部役員が種目に関する話し合いを行っていました。その隣では、生活委員も自分たちの仕事を進めていました。
    5・6校時の体育館では、前期課程全員で種目練習です。みんな一生懸命でした。
    また、澄水祭を見据えた活動も進んでいます。8年生はコミュニケーション科で能楽に取り組んでいました。
    明日は市内新人戦。卓球部がんばれ!

    920-1920-2920-3920-4920-5

    shinjin-1shinjin-2

  1. 令和4年9月16日

    9月16日の中里小中~水泳と新人戦壮行会~

    昨日に引き続き水泳学習が行われました。
    今日は前期課程、1年生から6年生までです。
    子どもたちそれぞれの泳力に合わせ、「のびのび(初級)」、「グングン(中級)」、「GANGAN(上級)」の3コースに分かれて学習に取り組みました。学習後、「楽しかった!」「去年より泳げるようになった」等、うれしそうに話す子が沢山いました。
    後期課程では市内新人大会に向けた選手壮行会が行われました。卓球部一人一人が抱負を発表し、9年生からは熱いメッセージが送られました。精一杯頑張って欲しいです!

    suiei-1suiei-2suiei-3suiei-4

    sou-1sou-2

  1. 令和4年9月15日

    水泳学習~後期課程~

    かみねプールの2レーンを借りて後期課程の水泳学習を実施しました。習熟度別に3グループに分かれ、それぞれレベルアップを図ることができました。練習の最後には全員を2チームに分けてリレーを行い、みんなで盛り上がりました。9月28日の2回目にはさらに上達が期待できそうです。

    sui-1sui-2sui-3sui-4sui-5

  1. 令和4年9月13日

    9月13日の中里小中~ものづくり交流会~

    朝の時間、市内新人陸上競技会に出場する選手のための壮行会が行われました。がんばってくださいね!
    6年生は校外学習です。日鉱記念館と日立郷土博物館で、近現代の日立市の歴史に触れてきました。
    そして、午後からはPTA主催による「ものづくり交流会」です。
    茨城大学工学部鋳造クラブの先生と学生さんを講師にお招きして行われました。1~3年生は“割れないシャボン玉”、4~6年生は“マジックハンド”、7~9年生は“たわし君”。学生さんから作り方を教えていただき、楽しく進めることができました。
    ケーブルテレビの取材も入りました。9月26日(月)17:00、20:30に放送されるとのことです。

    mono-1mono-2mono-3mono-4mono-5

    mono-6mono-7mono-8

  1. 令和4年9月12日

    7年生 特別活動推進事業~宿泊学習~

    9月8日(木)~9日(金)にかけて、7年生が宿泊学習を行いました。新型コロナ感染症対策をしっかりと施しながら、できる限りの体験活動を計画し、実施することができました。
     パノラマ公園では、大自然の中で楽しくお弁当を食べました。たかはら自然塾では、世界で一つだけのオリジナル鉛筆立てを作製したり、友達と協力してカレー作りをしたりしました。また、それぞれのパートを責任をもって歌い、7年生ならではのラップを奏でられたのはすばらしかったです。さらに、全員でゲームをして遊べたことは、何よりの思い出です。
     「友達の良いところを発見して“絆”を深めよう!」のめあてが達成できた2日間でした。

    obentouenpitukarerap

    card

  1. 令和4年9月9日

    9月9日の中里小中~交通安全教室~

    5校時、前期課程の児童を対象に、交通安全教室が開かれました。
    日立市交通安全課の方から、1~3年生は道路の正しい歩き方や不審者対応の「いかのおすし」について、4~6年生は道路での自転車の安全な乗り方について、それぞれ学びました。
    お話を聞く態度もとても素晴らしかったです。今日学んだことを大切にしてくださいね!
    ご協力いただいた保護者の方、自転車をお貸しいただいたご家庭の方に、感謝申し上げます。
    ・・・そのころ、9年生は実力テスト真っ最中!明日に向けてがんばれ!

    909-1909-2909-3909-4909-5

  1. 令和4年9月8日

    9月8日の中里小中学校

    夏休みが明けて1週間がたちました。
    子どもたちも生活リズムを整えつつあります。
    1年生は生活科。先日、校庭で見つけた虫の観察にタブレットを使っていました。
    5・6年生はコミュニケーション科で落語が始まりました。まずは台本を読み込みます。
    9年生は徐々に受験モードに! これまで以上に学びに熱が入ってきています。
    季節は夏から秋へ・・・。空にも秋の気配が漂い始めています。

    908-1908-2908-3908-4908-5

  2. 令和4年9月8日

    7年生 特別活動推進事業~宿泊学習に出発~

    7年生が特別活動推進事業として、宿泊学習に出発しました。
    友だちのよいところを発見して“絆”を深めることを目的とした、1泊2日の行事となります。出発式では、校長先生から「“自分から”何ができたか、“ともに”何ができたか、帰校後に聞かせてもらいます」という宿題をいただきました。
    7年生の皆さん、絆を深めながら「自分から」そして「ともに」がんばってくださいね!

    syupatu-1syupatu-2syupatu-3syupatu-4

  1. 令和4年9月7日

    9月7日の中里小中~任命式~

    朝の時間、後期課程の学級役員任命式を行いました。
    2学期は体育祭や澄水祭などの大きな行事が目白押しです。
    また、中里小中のルールも話し合っていきます。
    校長先生からは、「よりよい中里を目指して、学級のみんなとともに活動してください」とのお話をいただきました。
    新役員のみなさん、「自分から」そして「ともに」がんばってくださいね!

    ninmei-1ninmei-2ninmei-3ninmei-4ninmei-5

  1. 令和4年9月6日

    PTA奉仕作業 お世話になりました

    9月3日、PTA主催による奉仕作業が行われました。
    天候が心配されましたが、当日は雨が降ることもなく、それほど気温も上がらず、作業を進めることができました。
    おかげさまで、旧小学校の校庭もかなりきれいになりました。
    参加していただいた皆様に、心より御礼申し上げます。

    houshi-1houshi-2houshi-3houshi-4houshi-5

  1. 令和4年9月2日

    学校だより9月号

    学校だより9月号を掲載しました。

  1. 令和4年9月1日

    9月1日の中里小中~2学期が始まった~

    2学期が始まりました。
    子どもたちの元気な姿が戻ってきました。
    1・2年生の学級をのぞいてみると、素敵な作品が! 夏休み中に、自分からがんばった成果ですね。
    後期課程の教室では、2学期の係を自分たちで決めていました。お互いの考えを出し合って、よりよく生活していこうとする雰囲気を感じました。
    5・6年生は、早速ワークに取り組んでいました。みんな真剣な表情です。
    そして給食。まだまだコロナ対策は続きそうですね。
    子どもたちにとって、2学期が実り多き時となるように、職員一同がんばってまいります。

    901-1901-2901-3901-4

    901-5901-6901-7

ページの先頭へ戻る

日立市中里小中学校

住所
〒311-0403 茨城県日立市東河内町1953-1
電話
0294-59-0344
FAX
0294-59-0749