Loading

ブログ(令和4年5月)

  1. 令和4年5月30日

    みんな落ち着いて学んでいます

     5月27日(金)の午前中は、台風のような雨模様でしたが、茨城県県北教育事務所の
    先生が授業参観にいらっしゃいました。

     外の様子とは裏腹に、子どもたちは落ち着いて学んでいました。

     お客さんが来たから落ち着いていた訳ではありません。みんなこの時間は何を学ぶのか

    見通しをもって取り組むことができていたから、落ち着いていたのです。

     さすが中里小中学校の子どもたちです。


    Houmonjyu-1Houmonjyu-2HOumonjyu-3

  1. 令和4年5月26日

    晴天の下、陸上競技大会県北地区大会

      5月24日(火)、25日(水)池ノ川の日立市民運動公園陸上競技場にて開かれた県北地区陸上競技大会に、本校の代表として9名の生徒が参加しました。
      大会前、校長先生からは「ベストを尽くして清々しくあって欲しい」ということと、「礼を正し参加して欲しい」という言葉をいただきました。
      生徒たちは、その言葉どおりに、自分の競技で最善を尽くしていました。どの子たちも「自己ベストを更新できた!」と笑顔で報告してくれました。
      また、会場の他校の先生から「気持ちのいい挨拶ができていたよ」とお褒めの言葉もいただきました。
      残念ながら、上位大会への進出はなりませんでしたが、生徒たちは中里小中学校の代表として、精一杯取り組むことができました。

    陸上-1陸上-2陸上-3

  1. 令和4年5月19日

    リンゴかわいや、かわいやリンゴ

    中里地区は果樹園がたくさんあり、フルーツ街道と呼ばれることもあります。
    このような地区の特色を生かして、前期課程3、4年生と後期課程8年生が、近所の果樹園にてリンゴの摘果作業を行いました。
    この時期、リンゴの実は直径2~3センチメートルに育ち、1カ所に4~5粒ずつできています。これを1カ所1粒にするのが摘果です。
    3、4年生は、8年生に手伝ってもらいながら、黙々と作業を進めていました。
    秋には真っ赤な実となることでしょう。
    先日の稲とともに、美味しくなっていくことが楽しみです。

    Appl-1Appl-2Appl-3

  1. 令和4年5月18日

    危険を回避する力を伸ばそう!

    16日(月)、地震を想定した避難訓練を行いました。

    地震発生の放送と同時に、子どもたちは素早く机の下に入り、身を守りました。

    避難した体育館では、災害の時に身を守る基本について、映像を使って学びました。

    校長先生からは、自分から身を守る方法を考えながら、みんなで共有しながら

    ともに安全な生活を送りましょうというお話しをいただきました。

    避難訓練の後は、引き渡し訓練です。

    ご多用のところ参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました!

    hikiwatashi-1hikiwatashi-2hikiwatashi-3

  1. 令和4年5月13日

    生徒総会 みんなでよりよい学校を!

    6校時、本年度の生徒総会が開催されました。

    今年から5・6年生も加わり、話し合いが行われました。

    まず、各学級からは、それぞれの学級目標が提示されました。

    5・6年生 「元気で みんなと仲良し 楽しいクラス」

    7年生   「一致団結」

    8年生   「ひとりひとりが なにごとにも まよいなく りかいしあおう」

    9年生   「Grow up 理想の追求」

    続いて質疑では、学校生活をよりよくするために様々な質問が出され、

    各委員会の委員長や先生方が応答しました。

    最後に、青少年赤十字結団式を行い、福祉の心を確認しました。

    児童生徒は、中里小中学校を良くしていくために一生懸命でした。

    自分から(主体的に)、ともに(協働で)が形となった時間でした。

    ssoukai-1ssoukai-2ssoukai-3

  1. 令和4年5月11日

    日本の原風景

    中里小中学校名物「田植え」です。

    前期課程児童が近所の水田をお借りして行いました。

    素晴らしい天気に恵まれて、児童たちの歓声が響きました。

    今日植えた稲が元気に育ち、秋に沢山のお米となることが

    楽しみです。

    Taue-1Taue-3

    Taue-2

  1. 令和4年5月6日

    生徒総会に向けて

     来週行われる生徒総会に向けて、本部役員を中心に打合せが行われました。今年から、5・6年生も

    参加します。自分たちの生活を見直し、よりよい日常をともにつくっていけるように準備に余念がありません。

     これからも、義務教育学校としての新たな伝統の礎を、子どもたちが主体的に築いていけるように支援

    していきます。

    生徒総会準備-1生徒総会準備-2

  1. 令和4年5月2日

    学校だより 【5月号】

    学校だよりの5月号を掲載しました

ページの先頭へ戻る

日立市中里小中学校

住所
〒311-0403 茨城県日立市東河内町1953-1
電話
0294-59-0344
FAX
0294-59-0749