令和4年4月27日
令和4年度の部活動運営方針を掲載しました
令和4年4月27日
令和4年度の「いじめ防止基本方針」を掲載しました
令和4年4月20日
本日ここに、義務教育学校 日立市立中里小中学校の開校を宣言できることを、本校初代校長として、お集まりの方々とともに喜びたいと存じます。
また、これまで開校に向けた準備に関わっていただいたすべての方々に厚く御礼申し上げます。おかげをもちまして、素晴らしい校舎が完成しました。
先日、中里学区コミュニティ推進会主催で行われた校舎内覧会では、見学に来られた地域の方から、「明るくて温かさのある校舎ですね」、「ここで学べるなんて幸せですね」といった感想が聞かれました。私も同様に感じました。
子どもたちの学びやすさを計算しつつ、中里の自然と調和した新校舎は、県下に誇れる素晴らしい施設です。
義務教育学校としての仕組みと校舎は整いました。
「画竜点睛」という四字熟語があります。ある有名な画家が竜の絵を描き、最後に瞳を描き込んだところたちまち本物の竜となって天に昇っていったという昔話から、最後に大切な部分を付け加えて、物事を完全に仕上げることを表す言葉です。
本校にとっての画竜点睛は、教育活動を充実させていくことです。令和四年度は二十五名の教職員が配置されました。この二十五名一丸となり、中里小中学校初代スタッフとしての誇りを胸に、画竜点睛を欠くことなく、教育活動を充実させていくことを、ここにお約束いたします。
児童生徒の皆さん、皆さんは義務教育学校としての中里小中学校で学ぶ最初の子どもです。これまで中里小学校、中里中学校を卒業した沢山の先輩方がつくってきたことを大切にしながら、中里小中学校の新しい伝統をつくっていきましょう。そのためには、どんなことを大切にしていけばいいのか。これについては、この後、全部の児童生徒が初めてそろう入学式及び後期課程開始式で、お話ししたいと思います。
結びに、「ふるさと中里を愛し、夢や希望をもって未来を切り拓く児童生徒の育成」のために、皆様には、今後とも本校への御支援・御協力を賜りますようお願い申しあげまして、挨拶といたします。
令和四年四月六日
日立市立中里小中学校長 皆川 渉
令和4年4月8日
学校だより 4月号
令和5年
令和4年
令和3年
令和2年
令和元年