令和元年5月31日
・プール清掃をしました。きれいになりました。
・記念図書館の「たかすず号」が来ました。たくさん借りました。
・吹奏楽部は、中里交流センターを借りました。ありがとうございました。
・卓球部は、エキスパートの先生にも指導してもらっています。ありがとうございます。
◎明日から6月です。事故のない有意義な連休を過ごしましょう。また、不審な電話に注意しましょう!
令和元年5月30日
・中学校のグランドで、体力テストをしました(小学校)。
・部活動は、小学生も加わって行っています。
・スクールバスは、添乗員さんが安全を確認してくれています。職員も見守っています。
令和元年5月29日
・委員会活動(中学校)の様子を紹介します。
・不審者等の危険を感じたら、(1)近づかないで逃げる(2)大人の人に助けを求める
学級でも指導しましたが、ご家庭でも一声お願いします。
令和元年5月29日
・東京方面の修学旅行に行ってきました。2日目の様子です。
保護者の皆様、お迎えありがとうございました。
楽しい思い出をたくさん刻んできました!
令和元年5月28日
・東京方面の修学旅行に行ってきました。1日目の後半の様子です。
初めて見るJA工場、そしてホテルの豪華な夕食に満足でした。
令和元年5月28日
・体力テストとプール掃除をしました(小学校)
※登下校で危険と感じたら、すぐに近くの家や大人の人に助けを求めましょう!
保護者や地域の皆様も、登下校時の安全を見守ってください。(まちcomiもみて)
令和元年5月27日
・東京方面の修学旅行に行ってきました。1日目の前半の様子です。
・お見送りありがとうございました。国会見学では、浅野議員にお世話になりました。
普段なかなか見れないような場所も案内してもらえました。ありがとうございました。
令和元年5月27日
・リンゴ体験活動をしました。むとうリンゴ園にお世話になりました。
ありがとうございました。中学生が、小学生の面倒をよく見て摘果できました。
・暑くなってきましたので、熱中症や体調不良に気を付けましょう。
こまめな水分補給と、何よりも体力の素(睡眠、栄養)です。
令和元年5月27日
中里小・中学校では,地域の方々にご協力をいただいて多くの行事や学習活動を行っています。
5月27日には,小学3・4年生と中学2年生が武藤リンゴ園で摘果作業を行いました。
(毎年ご協力いただいている武藤さんは本校のOBです。)
良い天気の中,学校から歩いて武藤リンゴ園に行きました。
作業の手順やどのようなものを摘み取れば良いのかなどの説明を受け,いよいよ実践です。
一緒にリンゴ園を訪問していた先生方も加わり,摘果作業を進めます。
作業の後,中学生は武藤さんにインタビューをしました。
おいしいリンゴの育て方や見分け方,仕事をしていてやりがいを感じる時や辛い時などについて聞きました。
この日はとても暑い中の活動でしたが,頑張って作業できました。
秋の収穫が楽しみです。
令和元年5月27日
5月23日から24日の2日間,東京方面に修学旅行に行きました。
今回は,24日の様子です。
みんな元気に6時に起床しました。
朝食を摂り荷物を発送して,本日の目的地であるキッザニア東京へ向かいます。
キッザニア東京では,事前に各自で調べたアクティビティを体験しました。
ここでは,皆4~6の体験をすることができました。とても楽しかったです。
帰りの電車では,ゲームをしたり,おしゃべりをして過ごしました。
あっという間に日立駅に着きました。
この2日間の活動を通して,新しい知識や経験を積むと同時に,友達の良い所をたくさん発見することもできました。
充実した時間を過ごすことができました。
令和元年5月27日
小規模校の本校は,隔年で修学旅行を実施しています。
今年度は5月23日から24日の2日間,東京方面へ行きました。
当日は,朝7時前に日立駅に集合し,午前中の見学先である国会議事堂に向かいます。
国会議事堂ではテレビのニュースで映る場所を実際に見ることができました。
また,中央食堂でおいしい昼食をいただきました。
午後は電車とモノレールを乗り継いで羽田空港です。
国際線ターミナルの展望台へ上った後,日本航空の工場を見学しました。
工場見学後はホテルに移動します。
今回の旅行は,基本的に公共交通機関を使って移動なので,緊張しました。
ホテルに到着後は,夕食や入浴をしたり,皆でゲームをして過ごしました。
令和元年5月24日
・修学旅行2日目となりました。
・主なコース:ホテル→キッザニア東京→日立駅
・写真は、5/21の6年生の様子等です。
令和元年5月23日
・6年生が修学旅行に行きました。
・主なコース:国会議事堂→羽田空港→JAL工場→ホテル泊
・写真は5.21の6年生の様子等です。
令和元年5月22日
・小学校の学級目標を紹介します。
令和元年5月21日
・雨の中の登校となりました。協力して、隅々までお掃除しています。
・6年生は家庭科の調理実習、3・4年は、体育のスポーツテストがありました。
※中里小では、他の教科でも中学校の専科の先生が教えています。
令和元年5月20日
・令和元年度のグランドデザインをアップしました。
添付のPDFファイルをクリックしてください。
令和元年5月20日
・学級目標(中学校)を紹介します。・陸上部の総体壮行会(中学校)がありました。
陸上部の大会は、5/24と5/25に行われます。みんなで、代表選手を応援しましょう!
令和元年5月17日
・小中合同で給食を食べました。おいしく、仲良く、楽しくできました。
・月曜日は、陸上壮行会(中学校)があります。
※事故に気を付けて、有意義な連休を過ごしましょう!
令和元年5月17日
本校では年間に2回,小中学校で合同給食を実施しています。
今年度は5月17日に第1回目の合同給食を実施しました。
中学生は,小学校に到着したら白衣に着替え,学年毎に配膳を開始します。
小学生は各教室で配膳して,それぞれの会場へ向かいます。
小学生・中学生ともに準備ができたら,先生方も加わって各班ごとに「いただきます!」をしました。
おしゃべりをしたり自己紹介をしたりしながら,楽しく給食をいただきました。
令和元年5月16日
・小学校は、チャレンジタイム、コミ科、クラブ活動がありました。楽しく活動できました。
・中学校は、部活動保護者説明会がありました。お世話になりました。
令和元年5月15日
・中学校は、担任外の先生が朝の登校を見守っています。
・小学校には、中学校の専科の先生が教えにいきます。・部活動には、小学生も参加できます。
※明日、部活動保護者会(中学校)があります。お世話になります。
令和元年5月14日
・教頭先生と保健の先生(小学校)が、朝の安全を見守っています。
・中里小学校には、中学校の専科の先生が教えに行きます。
令和元年5月13日
・あいさつ運動をしました。いつでも元気なあいさつを!
・引き渡し訓練をしました。保護者の皆様、ありがとうございました。
日立消防署の方に、お世話になりました。ありがとうございました。
※『命を大切に、もしもに備える、何かあれば学校に』と話しました。
令和元年5月10日
・小学校は、田植えがありました。上手に植えました。インタビューもよかったです。
・中学校は、生徒総会がありました。JRCの結団式もしました。とても立派にできました。
『Think Globally、 Act Locally』の大切さを話しました。
※今日も、そして今週も「なかさとっ子」は頑張りました!
令和元年5月10日
今年度の生徒総会は,5月10日に実施しました。
生徒会長の挨拶の後,「なかさとっ子宣言」を皆で読み上げ,話し合いに入りました。
総会では,学校の各種課題について話し合いをしたり,各学級の学級目標を発表したりしました。
最後に青少年赤十字結団式を行い,総会は終了しました。
学校を良くしていくために,積極的に話し合いに参加する姿が見られました。
令和元年5月10日
中里小学校では,近くの水田をお借りして稲作体験を毎年行っています。
今年度は全校児童が参加して,5月10日に田植えを行いました。
当日は良い天気に恵まれました。
開会式の後は,用務員の草地先生から作業の説明を受けます。
説明を受けたら,全員で一列になって作業開始!
高学年の児童は手慣れた手つきでどんどん苗を植えていきます。
低学年の児童は慣れない作業に手こずりながら,ていねいに植えていきます。
順調に苗を植えていきますが,中にはバランスを崩してしまう児童もいました。
皆で協力して頑張ったおかげで,予定通り終了しました。
秋の収穫が楽しみです。
令和元年5月9日
・中里小・中学校は、なかさとらしさを発揮し、地域と共にある学校です。
・明日、小学校では「田植え」、中学校では「生徒総会」があります。
・写真は、昨日のものです。
令和元年5月8日
・朝の登校の様子です。中里小・中学校は、日立駅からのスクールバスも出ています。
・コミ科が特色の1つです。ALTの先生と自然にコミュニケーションをしています。
令和元年5月7日
・令和元年最初の登校日でした。新生中里小・中学校のスタートです。
~みんなちがってみんないい~良い所をたくさん見つけて、夢に向かって頑張ろう!
・学級委員の任命式を行いました。どうぞ、よろしくお願いします。
・中里小・中学校では、小学生も部活動を、小学校の授業に中学校の先生が入ります。
令和元年5月7日
1年生も学校生活に慣れてきた4月23日に,1年生を迎える会を開きました。
1年生は4年生のお姉さんと一緒に,花のアーチをくぐって入場です。
6年生からの歓迎のことばの後,ひとりひとり自己紹介をしました。
緊張しながらも,しっかりとした挨拶ができました。
その後は,先生方といっしょに,みんなでゲームの時間です。
仲間捜しゲームと,ジャンケン列車で盛り上がりました。
少人数の本校は,すべての児童と先生方で楽しい時間を過ごしました。
令和元年5月7日
学校だよりの5月号です。
令和元年5月7日
学校だよりの5月号です。
令和5年
令和4年
令和3年
令和2年
令和元年