平成30年9月28日
学校便りの10月号です。
平成30年9月14日
中里中学校のコミュニケーション科ことばで能楽を取り上げて8年目になります。
今年度も澄水祭(文化祭)での発表に向けて,練習が本格的にスタートしました。
この日は,毎年お世話になっている講師の先生方をお迎えしての練習です。
今年度は「國栖」と「玄象」の2曲に挑戦することになり,まずは謡(うたい)の練習から始まりました。
練習を繰り返して,普段聞き慣れている西洋音楽とは異なるリズムや間の取り方を覚えていきます。
その後は,担当毎に分かれて講師の先生方からのレッスンです。
初めての生徒は,楽器の構え方や姿勢など,基本的なことから教えていただきます。
後半からは,本格的に曲の練習に入り,熱の入った練習になりました。
11月3日の澄水祭での発表に向けて,これからも練習を重ねていきます。
平成30年9月13日
9月8日に,地区の方々をお招きした敬老会が中里小学校の体育館で行われました。
以前は小学校5・6年生と中学校の部活動の生徒たちがボランティアとして参加していましたが,
昨年度より土曜授業として小中の児童生徒全員で参加しています。
当日は,吹奏楽部と卓球部の生徒に分かれてそれぞれの活動に取り組みます。
卓球部の生徒は,一旦中学校へ登校後に会場へ移動し,受付・接待を担当。
式が始まるまで楽しい時間を過ごせるよう,お話をしたり肩をもんだりしてもてなします。
式典では,生徒が司会進行を行うと共に,代表の児童生徒が感謝の気持ちを発表しました。
式典の後に行われたステージ発表では,小学生に合わせて健康体操の実演もしました。
一方,吹奏楽部は地域の方々を中心とした演奏グループ「きららバンド」と 合同演奏を発表しました。
吹奏楽部のメンバーはお揃いのTシャツを着て演奏に参加。3曲を演奏しました。
2学期は合同体育祭や澄水祭など地域の方々と交流する機会が多くあります。
今回の行事で親しくなれた方々とお会いできることを楽しみにしています。
平成30年9月3日
学校便りの9月号です。
平成30年9月1日
平成30年度のいじめ防止基本方針です。
平成30年9月1日
まもなく2学期がスタートする9月1日に,PTA奉仕作業を実施しました。
日中の暑さを避けるため,通常より早い7時に集合。
担当場所を確認し,作業開始です。
生徒と職員は,最初に各学年が担当している花壇の草取りです。
通常より大きく育ったマリーゴールドを見て「すごく大きい!!」と驚きながらも作業を進めていきます。
花壇の草取りが終了した後は,グラウンドの雑草取りです。
ここ数日は夕立が降っていたこともあって地面が柔らかく,作業がはかどります。
保護者の方々には,刈り払い機を使った作業やグラウンド以外の場所の草取りをしていただきました。
作業開始後から雨が降り続いていたため,1時間ほどで作業を終了。
水分を補給して作業を終了しました。
短時間でしたが,集中して作業を進めることができました。