平成28年6月9日から11日の3日間,修学旅行に行ってきました。
(1)に引き続き,1日目,平等院と東大寺を拝観している様子です。
京都駅到着後,バスに乗り換えて一路平等院へ。
ここでもスムーズに移動・乗車ができたため,予定より早く京都駅を出発しました。
当日の天気予報は「曇り時々雨」だったので,空模様を心配しながらの移動でした。
平等院への道のりも順調で,予定より早く到着。
まずは鳳凰堂を臨む池(阿字池というそうです)へ移動し,説明を聞きつつ写真撮影。
平成の大修理で塗り直され,鮮やかな色が印象的でした。
その後,鳳凰堂内の阿弥陀如来を拝観(時間や人数が決まっているため,タイミングが合わないと入れません)した後,隣のミュージアムで雲中供養菩薩像などを見学しました。
※堂内及びミュージアム内は撮影禁止のため,画像はありません。
平等院を拝観後は,東大寺に移動です。
駐車場から大仏殿へ移動しようとすると…まず,「鹿ってこんなに大きいの?」とビックリ。
寄ってくる鹿を避けつつ,南大門へ向かいます。
南大門では,門と共に仁王像を見学。ガイドさんの説明にもしっかり耳を傾けています。
門を抜けると,鏡池の前で記念撮影。その後大仏殿の拝観です。
「これが木造か…」「最初はこれより大きかったのか…」「大仏様大きい…」と感心しきり。
混んでいたので残念ながら「柱の穴くぐり」はできませんでしたが,たくさん写真を撮りました。
大仏殿を拝観後は,奈良公園の恒例イベント「鹿と戯れタイム」です。
鹿せんべいを買った瞬間に押し寄せる鹿たち…。結構な迫力です。
鹿の写真を撮ったり…
⇒
鹿と写真を撮ったり…
⇒
中には動物が苦手で鹿が来ると逃げる生徒も…。
しかし,担任の先生から今回出されたミッションは「鹿の角に触る!!」
皆の協力(?)もあり,全員ミッションを達成しました。
東大寺拝観後は宿泊先へ移動です。
心配された雨も拝観中はほとんど降らず,時間にも余裕があり,順調に日程を消化しました。
~(3)に続きます~