平成27年12月5日(土曜日)に,中里地区の防災訓練に小・中学生が参加しました。
参加者は「避難者カード」に住所,氏名などを記入し,全体での開会式に臨みました。
開会式の後は3グループに分かれて体験活動に移ります。
煙道体験では,ハンカチで鼻と口を守り,視界の全くない白煙の中を進みました。
消火訓練では,訓練用の消火器で練習をしました。代表者は,火も消火器も本物で体験しました。
左の写真は普段は見られない防災倉庫の中を見学しています。
右の写真はガス発電機を扱う練習です。
心肺蘇生法は経験済みなので,模範演技をしました。
閉会式では,消防の方から,地域防災の心構え等のお話がありました。