平成27年11月27日(金曜日)に,中里小・中学校の小中一貫教育研究発表会がありました。
小学2年生:コミュニケーション科(英語)
単元名:「今日の天気はなぁに」の様子
写真左:課題の提示
写真右:電子黒板を使ったウォーミングアップ
写真左:インタビューゲームの様子
写真右:ALTとの会話
小学3・4年生:総合的な学習の時間
単元名:「中里の歴史や特産物から地域を知ろう」の様子
写真左:ゲストティーチャーによるりんご園の説明
写真右:多くの人にりんご園を知ってもらうためアイディアを出し合う児童たち
写真左:ふせんを使った話し合いの様子
写真右:各班の考えのまとめ
小学5・6年生,中学1年生「コミュニケーション科(ことば)」
単元名:「中里子ども寄席を開いて,古典落語のおもしろさや楽しさを伝えよう」の様子
写真左:授業の導入の様子
写真右:落語の場面を紹介している様子
写真左:落語の発表
写真右:中学生との交流の様子
中学1年生:数学
単元名:「量の変化と比例,反比例」の様子
写真左:課題の提示
写真右:スクリーンを利用した復習
写真左:個人で考えている様子
写真右:グループで話し合っている様子
中学2年生:総合的な学習の時間
単元名:「充実した職場体験をしよう」の様子
写真左:課題の提示
写真右:話し合いの様子
写真左:自分の考えのまとめ
写真右:意見をまとめていく様子
中学3年生:コミュニケーション科(英語)
単元名:「日本文化を伝えよう」の様子
写真左:太鼓について伝える様子
写真右:大鼓(おおつづみ)について伝える様子
写真左:笛の実演の様子
写真右:画面を使った舞の紹介
全体会の様子
中里小・中学校ならではの教育が分かりやすく発表されていたと多くの参加者から好評を得ました。